稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

稲沢市議会の話

若者の定住、結婚、出産、子育てを支える〜兵庫県相生市の子育て支援「11の鍵」〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 議会内のグループである会派で先進地視察に出させてもらいました。 この視察は政務活動費(稲沢市の場合、月2万円支給。個人利用はできず、会派で利用できる)を使わせてもらっています。政務活動費はみなさんが納めて下さっ…

若者の政治参加

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末、愛知県岡崎市で市長選挙と市議会議員選挙がありました。 前回に引き続き、私の友人(30代の女性)も立候補したので応援に行ってきました。 NPOの活動を通して若者と関わる機会の多い彼女の選挙には、前回以上に10代…

稲沢市に学生の自習室を増やしたい

稲沢市議会議員のしちおうです。 9月議会が始まり、各議員からの質問や提言が行われています。 その議論の中で、学生の自習場所の確保の話になりました。図書館を利用する子が多いですが、中央図書館でも祖父江の森図書館でも、夏休み中やテスト期間中は席が…

稲沢市トピックス〜家具転倒防止器具の購入費補助拡充など、9月議会が始まりました〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市議会では昨年度からタブレット端末が導入され、ペーパーレス会議や事務作業の効率化などを図っています。タブレット端末によって得られたメリットはいくつかありますが、個人的に最も役に立っていると思うのが稲沢市と…

稲沢市主催では初めての高校生議会が開催されました

稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日、稲沢市議会の議場で、第三回目となる高校生議会が開催されました。 ・高校生議会とは 選挙や政治を身近なものとして感じてもらえるよう、高校生が議員になりきって市政に対する意見や意見を述べるなど議会活動を体験し…

稲沢市議会でも、委員会のオンライン参加に向けて調査が始まりました

稲沢市議会議員のしちおうです。 全国で市町村で議論されているテーマの一つに、地方議会のオンライン化があります。 病気などを理由として会議に参加できない時、オンラインでの参加を認めるもので、コロナ禍をキッカケに始まりました。 現在、各市町村で条…

【2024年6月議会報告】元ひきこもり当事者が考える支援策

稲沢市議会議員のしちおうです。 議会登壇の振り返りの最後は、ひきこもりの方の支援です。 ・ひきこもりの定義 ひきこもりは、自宅にひきこもって学校や仕事に行かずに、家族以外との親密な対人関係がない状態が6ヵ月以上続いている状態のこと ひきこもりの…

【2024年6月議会報告】産後うつ病による自殺を防ぐため、日帰り・家庭訪問型産後ケアの導入を

稲沢市議会議員のしちおうです。 先日の議会登壇で産後うつ病をテーマにお話ししたので、振り返ります。 産後うつ病とは 産後うつ病は、出産後数週間から数カ月間、極度の悲しみを感じたり、普段行っていた活動への興味を失ったりする状態をいいます。その割…

稲沢市消防のハラスメント等被害の訴えについて

稲沢市議会議員のしちおうです。 今朝の中日新聞尾張版に、昨日の議会登壇(一般質問と言います)の内容が掲載されました。 内容は、稲沢市消防のハラスメント問題を受けて設置された防止委員会に、外部の専門家を追加する旨の答弁がなされたというものです…

6月19日の9時30分から議会で登壇します!ぜひ見学に来て下さい!

稲沢市議会議員のしちおうです。 6月議会が正式に始まりました。今回の議会では、三つのテーマで一般質問を行います。 ・一般質問とは…市政全般に対する質問や提案を行う場、稲沢市の場合、一人持ち時間60分 今回のテーマは、 ① ひきこもりの方への支援策 現…

稲沢市議会の議会報告会が終わりました

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日、議会報告会(+意見交換会)を午前と午後の二回、場所を変えて開催しました。 内容は、まず、議会活動の報告(具体的には、委員会ごとにどのような議案を、どのような審議を経て可決・否決したか、および視察の結果)…

5月25日の稲沢市議会「議会報告会」に向けてチラシ配りをしました

稲沢市議会議員のしちおうです。 今週末の土曜日、5月25日は稲沢市議会「議会報告会+意見交換会」が開催されます。 内容は、前半の報告会の部で、今年度から新たに始まる稲沢市役所の取り組みを紹介したり、所属する委員会(市役所の部署を三部門に分けると…

稲沢市議会の議会報告会が5年ぶりに開催されます

稲沢市議会議員のしちおうです。 5月25日に稲沢市議会の取り組みを紹介する議会報告会が開催されます。 なんと5年ぶりの開催です。 全議員が参加して、議会の取り組みを紹介したり、委員会ごとに分かれてテーマに基づいた意見交換をしたりします。今年は午前…

「議員」を「先生」と呼ばないで。大阪府議会の新ルールは大阪府議会だけのこと?

稲沢市議会議員のしちおうです。 最近、久しぶりに志智「先生」と呼ばれて、去年だったかに大阪府議会で、議員のことを先生と呼ばないようにする取り決めがなされたことを思い出しました。 大阪府議会の取り決めは、議員同士はもちろん、職員が議員を呼ぶ時…

稲沢市役所の議会選出監査委員としての仕事

稲沢市議会議員のしちおうです。 今日は小学校の卒業式でした。コロナ禍を経て5年ぶりに来賓として参加できて、顔見知りの子たちの門出に立ち会えて嬉しかったです。 みんな、おめでとう! さて、稲沢市議会は昨年2023年9月に改選され、同年10月から新たな…

稲沢市教職員の労働実態。過労死ラインの残業を減らさないといけない

稲沢市議会議員のしちおうです。 来年度の予算を決めるため、議会の中で最も重要と言われる3月議会が終盤に入りました。 ・議会の流れ 開会日に市役所側が市における法律である条例案や、来年度はこんな予算でこんな取り組みをしますという予算案を提出→精…

ガザ地区における人道的停戦を求める決議案について

稲沢市議会議員のしちおうです。 議会は、一定の問題に対して「我々はこう思う、こう考える」と意思表示や意見表明を行うことがあります。それを決議と言い、直近だと稲沢市議会でも「ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する決議」を行いました。 あれから約…

国の事業実施のため、稲沢市議会の臨時会が開催されました

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日、臨時の議会が招集されました。 内容は、国が物価高騰対策として進める「低所得者への給付事業」になります。具体的には、住民税の一部を免除されている世帯に対して10万円を給付。加えて、住民税をすべて、あるいは一…

大阪府寝屋川市のいじめゼロに向けた取り組み「寝屋川モデル」

稲沢市議会議員のしちおうです。 視察報告の二日目は大阪府寝屋川市です。 寝屋川市は、いじめを児童生徒に対する重大な人権問題と捉え、市長部局に監察課を設置。学校・教育委員会による通常のいじめ対応に加え、行政的アプローチとしていじめの即時停止に…

大阪府池田市の市民病院内に「病児・病後児保育」の拠点を作る取り組み

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市議会は1月末〜2月はじめに、先進的な取り組みをしている市町村を学びに行く行政視察を行なっています。 私は昨年9月の選挙の時にも訴えていた稲沢市に導入してほしいと考えている病児・病後児保育の拠点づくりをしてい…

【2023年12月議会報告その4】稲沢市の中学校における自転車通学の課題と提案

稲沢市議会議員のしちおうです。 今年最後の街頭活動は市役所前交差点でした。 2023年も選挙の有無に関係なく、年中街頭活動を続けることができました。約8年半、元気にやり続けられているのは、手を振り返して下さる方たちのおかげです。本当にいつもありが…

【2023年12月議会報告その3】稲沢市の認知症カフェとは

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日が12月議会の最終日(閉会日と言います)でした。 一般質問の振り返りがまだ終わっていないので、急いで第三弾。今回は認知症カフェです。 ・認知症カフェ 認知症の当事者やその家族、また、認知症の不安や心配のある方…

【2023年12月議会報告その2】有償ボランティアによる生活支援〜住民主体型訪問サービス〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 昨朝は稲沢駅、今朝は国府宮駅で新しい活動報告を配布しました。 寒かったー!ですけど、「頑張ってね」、「応援しています」、「(チラシの内容が)分かりやすい」、「みかん食べる?」といった言葉が励みになって頑張るこ…

【2023年12月議会報告その1】障害者福祉タクシー

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日は一般質問の2日目でした。冒頭でマイクが入らない機材トラブルが発生。開会が遅れたり、中継録画がうまくいかずトップバッターが再度登壇になったり、変則的な始まりとなりましたが、無事に一日が終わりました。 私は4…

12月議会の一般質問スタート〜認知症サポーターについて〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日より議会で一般質問(市政に対して、議員が質問や提案をする場)が始まりました。 改選後初めての議会。新しく当選された方9名のうち、7名が登壇することになり、フレッシュな顔ぶれでした(1期目の方は1年間、先に登壇…

12月議会のテーマの一つは、稲沢市立中学校に通う生徒の自転車通学について

稲沢市議会議員のしちおうです。 今週は議会の合間を縫って、高御堂や平和町の交差点で朝の街頭活動をしたのですが… もう!すでに!寒い! 今年の夏の暑さはなんだったんでしょうね…せめて夏が暑ければ冬は暖かくあってほしい。。 街頭活動するのにはつらい…

領内寺子屋開催。次回は12月23日に書道教室があります。そして、12月12日には議会登壇

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末、領内寺子屋が開催されました。 「当日が誕生日」とブログに書いたところ、参加してくれる子どもの何人かがお祝いのメッセージを書いてくれたり、お菓子を送ってくれたりしました… 37歳のおっさんが誕生日アピールし…

議員総会開催〜改選後初めての議会に向けた準備が始まりました〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日、12月議会に向けた会議(議員総会と言います)が開かれました。 今回の議会からはタブレット端末によるペーパーレス化が図られ、いつも大量に用意されていた資料がありませんでした。 議員総会には、議員全員と行政(市…

行政視察の内容を担当課と共有する取り組みが行われました

稲沢市議会議員のしちおうです。 先日、12月議会に向けた総務委員会の協議があったのですが、終わってから先日の視察の内容(神奈川県南足柄市のメディア発信事業)を担当課にお伝えする時間が設けられました。 これまで稲沢市議会では視察が終わると報告書…

神奈川県南足柄市〜住民のPRと市内の取材を市役所が無料でお手伝い〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 前回に引き続き委員会の行政視察の報告をします。 2日目は神奈川県南足柄市の「メディア発信事業」を学びに行きました。 南足柄市は知名度向上や地域活性化のため、2021年度に市役所内にシティプロモーション班を新設。メデ…