お知らせ
稲沢市議会議員のしちおうです。 明日2月5日は、愛知県知事選挙の投開票日です。 うちの近所含め、候補者のポスターが貼られていない掲示板がたくさんありますが、稲沢市役所前はさすが。みなさん揃い踏みでした。 実は、この選挙ポスター貼りってとても大…
稲沢市議会議員のしちおうです。 明日は稲沢市の一大行事である国府宮はだか祭があります。 今日はお祭の本番に先駆けて、大鏡餅の奉納があって、出迎えを行いました。 この大鏡餅は各地区の持ち回りで作られていて、昨年はぼくの住む祖父江地区が担当でした…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今朝は久しぶりに雪が降りましたね。みなさんは大事なかったでしょうか? さて、雪でテンション爆上がりの子どもを保育園に送ったところ、こんな案内がありました。 保育園で働く看護師の募集案内です。 これは、2021年12月…
稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日、子どもの通う保育園から、保護者へ一斉メールがありました。 内容は、1月17日に県内の複数の幼稚園および小学校に17日から6日以内に園児および児童生徒を殺害する旨の犯罪予告メールがあったというものでした。 調べて…
稲沢市議会議員のしちおうです。 2月11日に稲沢市で新たな子ども食堂が開かれます。 市内企業(三菱UFJ銀行)が社会貢献活動として、市内法人(一般社団法人教育サポート協会)とタッグを組んでお弁当の配布と文房具の配布を行なうそうです。 事前応募制でま…
稲沢市議会議員のしちおうです。 新型コロナウィルス感染症の拡大により、新規感染者の増加のみならず、一日の死亡者数が過去最多を更新しました。 その影響か、抗原検査やPCR検査を無料で受けられる「愛知県PCR等検査無料化事業」をまとめたブログ記事への…
稲沢市議会議員のしちおうです。 一昨年から地域の人たちと始めた”子どもたちの学習支援教室「領内 寺子屋」” 第一土曜日と夏休みなどの長期休暇中に開催していますが、1月の第一土曜日である7日はお休みになります。なので、次回開催は国府宮はだか祭の翌…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市で「はじめての手話教室」という初心者向けの手話講座が開催されます。 手話は耳が聞こえない人たちの大切な言葉で、興味関心のある方が結構みえるようです。しかし、なかなか学ぶ場がない。平日に仕事をしていること…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市の中学生が市の問題と、その解決策を探る授業「ふるさと新発見学習」 各中学校で最も優れたレポートの発表会がありました。 ・ふるさと新発見学習とは 「見つめ直そう!わたしたちの稲沢市」として、中学2年生が生まれ…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今日が12月議会の最終日でした。話し合われた内容をピックアップしてお伝えしますね。 ① 水道料金の基本料が2ヶ月間、無料に 10月から行われていた水道料金の基本料無料期間が2ヶ月間延長されます。 (一般家庭の場合、770…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今週末の12月24日は、子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」があります。 いつも通り学校や習い事で出された宿題などを一緒にやるも良し。いつもの書道の先生が来てくれるので、冬休みの宿題として出された習字をするも良…
稲沢市議会議員のしちおうです。 12月議会で登壇した項目のまとめ。最終は「不登校の子どもの支援」です。 文部科学省の調査によると、2021年度の不登校児童生徒数は24万4940人と過去最多。 2020年度と2021年度の増加割合も最も大きかったです。 稲沢市はと…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今朝は市役所前交差点で街頭活動でした。 昨日から寒さが一段階増してきましたね。寒かったー。 さて、本日のブログは、引き続き12月議会の報告をします。テーマは、子どもの自殺です。 夏休みなどの長期休暇明けに子どもの…
稲沢市議会議員のしちおうです。 議会での登壇(市政について質問・提案する一般質問という場)を終えました。 数名の方が傍聴に来て下さって、嬉しかったですし、心強かったです。公開された場で市役所と議論することは、ぼくら議員の本分の一つなので、見…
稲沢市議会議員のしちおうです。 愛知県が新型コロナウィルス感染症が長期化する中で、食費などの物価高騰の影響を受ける子育て世帯を支援するため、児童1人あたり1万円を支給する取り組みをします。 → 愛知県子育て世帯臨時特別給付金/稲沢市子育て ただ…
稲沢市議会議員のしちおうです。 12月議会の準備が本格化しています。 議会の中で市長はじめ市役所の幹部職員に対して、質問や提案をする一般質問という時間があるのですが、先日その順番決めが行われました。 厳正なるくじ引き(議員名が書かれた紙を箱に入…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」がありました。 今回は12人の子どもが参加してくれて、絵を描いたり、カードゲームしたり、人形を投げ合ったり、思い思いに過ごしていました。 1時間ほどしたあとで、事前に…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今週末の12月3日は子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」があります。 いつも通り、学校や習い事で出された宿題などを一緒にやれればと思っています。 また、タイトルにもある通り、合間にみかん狩りをする予定です。実は…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先日、友人の子ども(中学生)が、成長によって体が大きくなり、購入した学生服が着られなくなって困っていると相談を頂きました。 文科省の調査によると、男子の場合、中学入学時と比べて卒業時は身長が15cm、体重は15kg増…
少なくとも二週間に一回は図書館に通っている稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市では、7月から電子図書館を始めました。電子図書館というのは、電子書籍をパソコンやタブレット、スマートフォンなどで、借りて読むことができるサービスのことです。 来館…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市祖父江町の秋の一大イベントである黄葉まつり。 前回の投稿に引き続き、夜のライトアップも見に行ってみました。 和太鼓の演奏(地元の”山崎地蔵寺太鼓”)の後に、ライトアップセレモニーによって点灯。昼間の銀杏とは…
稲沢市議会議員のしちおうです。 明日から久しぶりに開催される「そぶえイチョウ黄葉まつり」出かけてみたいけど、どれくらい色付いているか分からないし…という声に(勝手に)お応えして、祭り前日の様子をお届けします。 陽当たりのよいところは、真っ黄色…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に第34回稲沢シティーマラソンが開催されました。 ぼくは今回も10kmの部にエントリーして、なんとか完走することができました! コロナによる影響で3年ぶりの開催だったのですが、年に一度この機会にしか練習しない者…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末、稲沢市役所の建物が「日本におけるモダンムーブメントの建築264選」に選ばれ、その授賞式がありました。 稲沢市役所の歴史は古く、建造は1970年。大屋根と外柱によるコンクリート打ちっぱなしの構造の中に、大小さま…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週、市内の小学校で手話を学ぶ授業が開催され、見学させてもらったので報告します。 子どもたちは事前に貸与されているタブレット端末を用いて、稲沢市が公開しているYouTube動画を視聴。あいさつや家族を表す手話を勉強し…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今朝は高御堂交差点で街頭活動でした。 日に日に冷え込みが強くなって、吐く息も白くなってきましたね。 冬はマスクでメガネが曇るので、交差点で手を振ったり、駅でチラシを配ったりしにくいのですが…めげずに、地道に、続…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先日、市民の方から小学生の通学路について相談を受けました。 内容としては、子どもたちの通学路で危険な道がある。車通りが多い交差点なので、車の侵入を防ぐガードパイプが必要ではないか?とのことでした。 さっそく現地…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今年も稲沢市にある国府宮神社の参道で稲沢イルミネーションが行われます。 ・稲沢イルミネーションって? ノーベル賞を獲得した青色LEDの開発・生産が市内業者(豊田合成株式会社)により行われたことから、2017年よりLEDを…
稲沢市議会議員のしちおうです。 10月16日(日)19時過ぎにアパートのインターホンが鳴りました。 「頼んでいたAmazonの配達かな?」と思ってインターホンに出てみると、30代くらいの男性が「住民税が還付される可能性がある。事前に送った書類は確認したか…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今年もご家庭で余った食品を回収して必要な人に届けるフードドライブが開催されます。 フードドライブとは、生活に困っている人を支援する策であると同時に食品ロスを防ぐ策でもあり、賞味期限が1ヵ月以上残っている、家庭で…