稲沢市議会の話
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末は子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」がありました。 領内寺子屋 10名程の子が参加してくれて、宿題をやったり、ボードゲームをしたり、体を動かしたりして過ごしました。まだまだ暑い日が続くので、室内の涼しい…
稲沢市議会議員のしちおうです。 議会で話し合われていることって、人々の生活の本当に身近なことを話していますが、小難しくて分かりにくい。だから、興味も関心も持てない。そんな方がほとんどだと思うんですけど、そんな現状を変えたいと私は議員になって…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に稲沢市議会と市立中学校の保護者の方等との意見交換会が開催されました。 背景としては、稲沢市議会の中に「広報広聴委員会」というものがありまして、主に、議会の広報誌「議会だより」の編集や発行を手掛けている…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週、全国の先進地市町村を学ぶ「行政視察」に出かけさせて頂きました。学んだことをブログにまとめます。 ※ 行政視察の内容は、報告書にまとめることが議会内で義務付けられていますが、残念なことに一般公開はされていま…
稲沢市議会議員のしちおうです。 あっという間に7月になってしまいましたが、6月議会の振り返り最終回市民協働のまちづくりについてまとめます。 市民協働とは、市民と市役所が協力して、地域課題の解決やまちづくりを進めることです。 よく使われる言葉なん…
稲沢市議会議員のしちおうです。 本日、6月議会の閉会日でした。最終日に提案された議案の一つに、水道料金の半額免除というものがありました。 これは、エネルギー、食料品価格等の物価高騰の影響を受けている方々に対する経済的支援策として、国が市町村に…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今日は引き続き、6月議会の振り返りをします。今回のテーマは、生成AIの利活用です。 国の調査では、昨年12月時点で、市区町村の約3割が議事録作成などの業務に生成AIを導入していました。「導入予定」や「検討中」を含める…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市議会でYouTubeによるライブ配信が本格的に始まりました。 希望した議員が市政について質問や提案をする「一般質問」初日の閲覧数は、6月13日現在で354回。終わったばかりの二日目の閲覧数は、236回でした。 チャンネル…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今日のブログは、二点報告があります。 一点目は、地域の子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」について。 明日はふだんの活動日である第一土曜日ですが、小学校行事があるためにお休みです。 次回開催は、7月5日(土)10…
稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に稲沢市議会の議会報告会が開かれました。 まずは、大雨の中、お休みの日に議会報告会という堅苦しい催しに参加して下さった市民のみなさんに感謝です。ありがとうございました。 稲沢市議会では、2013年に稲沢市議会…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今週末の土曜日、5月17日10時から、勤労福祉会館で議会報告会があります。 内容は、議会でどんなことが議論されているのかの報告と、各委員会で決めたテーマに基づいて参加して下さった市民の方々と意見交換を行います。 ・…
稲沢市議会議員のしちおうです。 一昨日、臨時の議会が開かれました。これは毎年この時期に行われるもので、国で決まった税金制度の改正を受けて、市の関係条例を見直すものになります。 主な内容としては、国が改正した① 給与所得控除の最低額引き上げ、② …
稲沢市議会議員のしちおうです。 先日開催した「議会や議員を身近に感じるための新企画・議会カフェ」ですが、回を追うごとにパワーアップできるよう、参加者の方々にアンケートをお願いしました。その回答が出揃ったので、今日のブログで共有します。 まず…
稲沢市議会議員のしちおうです。 同僚の 鈴木議員と一緒に、市民のみなさんとお茶しながら雑談する会「第2回議会カフェ」を開催しました。 議会の資料を公表できる期間と議会が休会するタイミングを見計らっての開催だったので、告知から開催までの期間が短…
稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日は、東日本大震災から14年。議会中でしたが、発災の時間に合わせて中断し、みんなで黙祷をしました。帰宅したところ、保育園に通う子どもからも園で黙祷をしたことを伝えられました(実際は、遠くで人が亡くなって、祈っ…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市立中学校に通う生徒は、中学2年生になると「ふるさと新発見学習」と言って、生まれ育った稲沢市について自らテーマを設定し、調査活動を行います。 そして、作成されたレポートを基に発表し、周りの人らと意見交換す…
稲沢市議会議員のしちおうです。 少し間が空きましたが、先日参加させて頂いた行政視察の報告をします。 よく名前を間違えられるのですが、ビジネスホテルの名前の登録、この誤りのパターンは初めてでした(笑) 【前回記事】 【概要】 総社市は、隣市の倉敷…
稲沢市議会議員のしちおうです。 ブログで視察報告をしている途中ですが、今日は二つの話題を報告します。 本日、臨時の議会が開かれました。内容は、国の施策である臨時交付金です。 具体的には、低所得の方(住民税非課税世帯)に対して、一世帯当たり3万…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市議会では年に一度、所属する委員会ごとに行政視察といって、先進的な取り組みをする市町村を勉強しに行っています。 ・委員会ってなに? 市役所から提出される議案を専門的に審議するため、議会内には委員会というグル…
稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市では、二年に一度、市政世論調査を行なっています。 不作為に選んだ市民2,500人に対して、住みやすさなどのアンケートを実施し、頂いた意見を市政運営に生かすというものです。 かれこれ40年ほど質問内容を変えつつ、…
稲沢市議会議員のしちおうです。 昨年12月議会の最終日に、稲沢市議会としての決議文が提出されました。 決議:一定の問題に対して、「我々、稲沢市議会はこう思う、こう考える」と意思表示や意見表明を行うこと タイトルは、「ガザ地区における人道上の危機…
稲沢市議会議員のしちおうです。 あっという間に年末を迎え、もう大晦日に片足突っ込んだ状況にビックリしています。 本日のブログでは、先日の議会登壇のふり返りの最終回をお送りします。テーマは「市民病院の経営」です。 背景 市民病院の経営状況は、201…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今週は稲沢駅の東西出口でそれぞれ一回ずつ街頭活動をしました。 段々と寒くなってきましたね… さて、12月議会のふり返り、第二弾は認知症サポーターについてです。 認知症サポーター:認知症を正しく理解し、患者支援の活動…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今朝は稲沢駅での街頭活動からスタート。 終わってからすぐに市役所に移動し、着替えて、新企画の「議会後カフェ」へ。 参加者のみなさんと合流してから、商業と工業、観光業や建築、土木、上下水道を管轄する経済建設委員会…
稲沢市議会議員のしちおうです。 今週の水曜日。12月18日に新企画「議会後カフェ」が開催されます。 しちおうと、鈴木議員の二人と一緒にお茶しながら、ゆっくり、お話しませんか? 今のところ、参加者が全然いない(笑)ので、興味のある方は是非ご参加下さ…
稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日、無事に議会登壇を終えました。 傍聴に来て下さった方々、傍聴には行けないけれど頑張って!と気にかけて下さった方々、ありがとうございました!!今回取り扱った三つのテーマについては、いつも通りブログでまとめて…
稲沢市議会議員のしちおうです。 12月議会の登壇日時が決まりました。 12月10日から始まる一般質問の二日目、12月11日(水)9時30分から一時間ほどお話します。 ・一般質問とは…持ち時間60分で、市政全般に対する質問や提案を行う場。 二日目のトップバッタ…
稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日、議員総会が開催されました。 議員総会は、議員全員と市長、副市長、教育長、各部長が出席する会議になります。最近の市政の情報共有や、次の議会に提出される議案の概要説明などがされます。この議員総会が開かれると…
稲沢市議会議員のしちおうです。 みなさんもうご存知だと思いますが、稲沢市長選挙の結果が出ました。 ・稲沢市長選挙2024 投票率: 34.7% 加藤錠司郎 26,342票 永田千佳 11,016票 現職の加藤錠司郎さんが三度目の当選を果たしました。現職の知名度の高さを…
稲沢市議会議員のしちおうです。 視察報告の二日目は、岡山県倉敷市の認知症政策です。 倉敷市の人口は、約47万人。高齢化率は28%。約20年後の2040年には32.5%になると見込まれています(ちなみに、稲沢市の人口は約13万人。高齢化率は約27%で、2040年に…