稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

しちおうの政策

子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」開催しました→稲沢市議会 9月定例会スタート!

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末は子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」がありました。 領内寺子屋 10名程の子が参加してくれて、宿題をやったり、ボードゲームをしたり、体を動かしたりして過ごしました。まだまだ暑い日が続くので、室内の涼しい…

9月26日に第3回 議会カフェを開催します〜議員と気軽にお喋りしよう〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 議会で話し合われていることって、人々の生活の本当に身近なことを話していますが、小難しくて分かりにくい。だから、興味も関心も持てない。そんな方がほとんどだと思うんですけど、そんな現状を変えたいと私は議員になって…

稲沢市でも避けられない?全国で進む「中学校のプール授業廃止」の背景と今後の展望

稲沢市議会議員のしちおうです。 先日の稲沢市議会主催の「意見交換会」でご指摘頂いた市立学校のプールの問題について少し考えを深めてみました。 shichioh.hatenablog.com 他市町村を見てみても、やはりプール授業の縮小が測られているそうです。たとえば…

稲沢市議会と市民との意見交換会が開催されました

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に稲沢市議会と市立中学校の保護者の方等との意見交換会が開催されました。 背景としては、稲沢市議会の中に「広報広聴委員会」というものがありまして、主に、議会の広報誌「議会だより」の編集や発行を手掛けている…

稲沢市内で新しい公共施設が完成していきます〜学校給食センター・大里東小学校〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 先月ブログでご紹介した「稲沢市児童発達支援センター”ひまわり”」の開所に続き、市内で二つの施設(①学校給食センター、②小学校の建て替え)の完成 or 着工がありました。 ① 稲沢市立井ノ口学校給食センター 一つ目は、井ノ…

稲沢市立図書館でおすすめイベントが開催されます〜ぬいぐるみのお泊まり会・無料配布会〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 私の大好きな稲沢市立図書館で、ご案内したいイベントが二つあります。 一つ目は、稲沢市で数ある子ども向けイベントの中でも最推しの「ぬいぐるみのお泊まり会」です。 以前にもブログでまとめたことがありますが、お気に入…

「もしも名古屋市に高校生議会があったなら」〜主権者教育の講座に参加しました〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 本日、私の母校である名古屋市立中央高等学校で主権者教育の講座があり、講師役のうちの一人として参加させて頂きました。 これは名古屋市教育委員会が近年取り組んでいる「市立高校における学校の枠を越えた学び」の一環で…

稲沢市児童発達支援センター「ひまわり」がオープンしました

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市で障がいのある子どもの発達支援等を行う施設「稲沢市児童発達支援センター ひまわり」がオープンしました。この施設は、これまで稲沢市矢合町にあった「ひまわり園」の機能を移した上で、相談事業等も行うなど障害児…

空き家を生まないプロジェクト〜岡山県岡山市の空き家対策〜

稲沢市議会議員のしちおうです。視察報告の第二弾は、岡山市の空き家対策です。 概要 岡山市では、2015年に国の方針に従い、空き家対策の推進に関する条例を制定しました。 この条例に基づき、そのまま放置すれば特定空き家等になる可能性がある空き家等の所…

脳科学の研究結果をもとに進める「16か年教育」〜兵庫県小野市の取り組み〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週、全国の先進地市町村を学ぶ「行政視察」に出かけさせて頂きました。学んだことをブログにまとめます。 ※ 行政視察の内容は、報告書にまとめることが議会内で義務付けられていますが、残念なことに一般公開はされていま…

【2025年6月議会報告】市民協働のまちづくり〜パブリックコメントを変えよう〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 あっという間に7月になってしまいましたが、6月議会の振り返り最終回市民協働のまちづくりについてまとめます。 市民協働とは、市民と市役所が協力して、地域課題の解決やまちづくりを進めることです。 よく使われる言葉なん…

【2025年6月議会報告】稲沢市役所の生成AIの利活用について

稲沢市議会議員のしちおうです。 今日は引き続き、6月議会の振り返りをします。今回のテーマは、生成AIの利活用です。 国の調査では、昨年12月時点で、市区町村の約3割が議事録作成などの業務に生成AIを導入していました。「導入予定」や「検討中」を含める…

稲沢市消防署でのハラスメント問題を受けて、市役所に外部相談窓口が設置される方向性が示されました

稲沢市議会議員のしちおうです。 昨日、議会で登壇しました。傍聴に来て下さった方々、ありがとうございました。 今回の一般質問を通して、大きく前進したことが一つありました。それは約一年前から取り組んでいた消防署のハラスメントの問題です。 一年前の…

稲沢市議会でYouTube配信が本格的に始まりました

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市議会でYouTubeによるライブ配信が本格的に始まりました。 希望した議員が市政について質問や提案をする「一般質問」初日の閲覧数は、6月13日現在で354回。終わったばかりの二日目の閲覧数は、236回でした。 チャンネル…

6月7日の寺子屋はお休みです。そして、16日10時30分から議会で登壇します!

稲沢市議会議員のしちおうです。 今日のブログは、二点報告があります。 一点目は、地域の子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」について。 明日はふだんの活動日である第一土曜日ですが、小学校行事があるためにお休みです。 次回開催は、7月5日(土)10…

稲沢市役所で個人情報漏えい事故等が発生しました

稲沢市議会議員のしちおうです。 6月議会に向けた準備が本格化しています。私の議会登壇は、6月12日(木)、13日(金)、16日(月)のいずれかになる予定で、日時の詳細が決まったらまた報告しますね。 さて、すでに報道にありました通り、稲沢市役所で二件…

2025年度の議会報告会を開催しました〜議会が機能するためには市民の参加が不可欠〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 先週末に稲沢市議会の議会報告会が開かれました。 まずは、大雨の中、お休みの日に議会報告会という堅苦しい催しに参加して下さった市民のみなさんに感謝です。ありがとうございました。 稲沢市議会では、2013年に稲沢市議会…

いなざわ植木まつり2025〜グリーンフェスティバル〜初日に行ってきました

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市の地場産業である植木苗木の即売会等が行われる「いなざわ植木まつり」が国府宮神社参道で開催中です。私は初日の27日に参加してきましたが、天候にも恵まれてたくさんの人で賑わっていました。 いつもの植木・苗木の…

稲沢市で認知症カフェ開設・活動補助金がスタート!しかし、問題は山積で。

稲沢市議会議員のしちおうです。 毎年恒例の新年度予算を特集した活動報告チラシが刷り上がったので、森上駅から配布を始めました。最近たった中では一番たくさんの人にチラシを受け取ってもらえました。新年度が始まって、通学・通勤の方が多かったからだと…

稲沢市の公共交通「コミュニティバス」の運行が一段と厳しくなってきたという話

稲沢市議会議員のしちおうです。 今日のブログのテーマは、稲沢市の公共交通の要「コミュニティバス」です。 実は、今年度からコミュニティバスの中で最も多くの人が乗る稲沢中央線(稲沢駅や国府宮駅、アピタ稲沢店などを結ぶ大型バスで、運行は名鉄バスが…

いなざわ植木まつり2025の体験講座の申し込みが始まっています

稲沢市議会議員のしちおうです。 4月20日(日曜日)から4月29日(火曜日・祝日)までの間、国府宮神社参道にて第53回いなざわ植木まつりが開催されます。 市価の2割引きほどの価格で購入できる植木・苗木の即売をはじめ、期間中は幅広い年代が楽しめる参加型…

第2回議会カフェのアンケート結果

稲沢市議会議員のしちおうです。 先日開催した「議会や議員を身近に感じるための新企画・議会カフェ」ですが、回を追うごとにパワーアップできるよう、参加者の方々にアンケートをお願いしました。その回答が出揃ったので、今日のブログで共有します。 まず…

稲沢市の補聴器購入費補助が拡大される見通しです

稲沢市議会議員のしちおうです。 今日は3月議会の最終日で、新年度予算が賛成多数で可決されました。 これで正式にさまざまな稲沢市の新事業が公表されていきます。今日はその中の一つ、「高齢者の方の補聴器購入費補助の拡大」についてまとめます。 この事…

産後にこの手続きはつらい…出産・子育て応援交付金を使いやすく

稲沢市議会議員のしちおうです。 先日開催させて頂いた”議会カフェ”ですが、「ああいう取り組み良いね」「次は参加したい」などの反応を頂いています。ありがとうございます。 イベントを企画する時に思うのは、この取り組みに参加してくれる人はいるのだろ…

八潮市の事故を受けて、稲沢市独自の下水道管緊急点検が開始→異常ありませんでした

稲沢市HPより引用 稲沢市議会議員のしちおうです。 一月末、埼玉県八潮市で道路の陥没事故が発生しました。 国は原因が老朽化した下水道管の腐食や軟弱な地盤にあるとし、全国の自治体に緊急点検を要請しました。稲沢市内には、国の定める「管径2,000mm以上…

第2回議会カフェを開催しました

稲沢市議会議員のしちおうです。 同僚の 鈴木議員と一緒に、市民のみなさんとお茶しながら雑談する会「第2回議会カフェ」を開催しました。 議会の資料を公表できる期間と議会が休会するタイミングを見計らっての開催だったので、告知から開催までの期間が短…

稲沢市で始まる地域猫活動

稲沢市議会議員のしちおうです。 稲沢市で少しずつ取り組みが始まった地域猫活動について紹介します。 地域猫活動とは? 地域住民やボランティアが協力して、野良猫と共生する取り組みのこと。TNR活動(Trap、 Neuter、Return / 捕獲、不妊手術、元の場所に…

3月13日に議会カフェ第二弾を開催します〜テーマは4月から始まる稲沢市の新事業を知ろう〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 3月に入り、議会の準備が本格化しています。 現在の状況 2月26日に議員全員と市長ら市幹部が出席する「議員総会」にて、3月議会に提案される議案の簡単な説明がありました。本日3月3日に議会の流れなどを確認し、決める「議…

稲沢市の小学校を統廃合するお話〜地区別説明会が開催されました〜

稲沢市議会議員のしちおうです。 2月22日、祖父江中学校の体育館にて、稲沢市学校施設整備基本計画の説明会がありました。 これは、少子化と建物の老朽化を受けて、稲沢市の小学校全32校を約半数に統廃合する計画の該当地区に対する説明会です(2月15日には…

令和6年度 稲沢市総合防災訓練に参加しました

稲沢市議会議員のしちおうです。 2月16日、稲沢市立平和中学校で、稲沢市主催の総合防災訓練が実施されました。 実は、元々は昨夏に開催される予定でしたが、台風への備えのために中止に。しかし、2024年発生の能登半島地震のこともあり、中止ではなく延期と…