稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

児童虐待に対する、しちおうのスタンス。

稲沢市議のしちおうです。 先日、児童虐待に関する投稿をSNSでもしたところ、 多くの方から反応を頂きました。ありがとうございます。 頂いた意見を読み、返答していく中で、 自分自身の児童虐待に対するスタンスを考えていました。 ちょっと整理して記しま…

もがく

稲沢市議のしちおうです。 昨日は小学校の卒業式でした。 子どもたちが大きくなって、今いる場所から旅立っていく姿は、 いつ見ても希望に満ちて、そして寂しくもあります。 卒業式には体調を崩されていた先生もしばらくぶりに顔を見せていました。 そして、…

いなざわ子育て応援アプリ「すくすくいなッピー」

稲沢市議のしちおうです。 稲沢市が子育て支援の一環として、アプリをリリースしました。 このアプリを使えば子育て情報が得られやすくなるという触れ込みでしたが、 実物は市役所ホームページをアプリ上で表記しているに近く… 案の定、苦情が殺到。 今のと…

最新テクノロジーで課題解決!

稲沢市議のしちおうです。 3月議会のまっただ中。一般質問※を終えて、 市役所の予算などを審議する委員会の準備をしています。 ※一般質問:稲沢市の取り組みについて質問や提案ができる場のこと 今日は先日の一般質問で触れたデジタルガバメントについて書き…

いつか来る僕らの「3月11日」に備える。

稲沢市議のしちおうです。 東日本大震災から8年が経過しました。 亡くなられた方々のご冥福と、未だ見付かっていない方々の発見、 そして、大切な人を亡くした方々の心の平和を祈っています。 それ以上は何も言えない。 言い尽くすことができないし、なによ…

児童虐待を防げ。

稲沢市議のしちおうです。 本日の議会で児童虐待について取り上げました。 稲沢市の虐待件数は、平成27年に88件、28年に102件、29年に129件と年々増加。 今年度も同等の水準か、過去最多を更新する勢いだそう。 通報に至っていないケースも含めると、実数は…

次の議会登壇は3月8日!

稲沢市議のしちおうです。 市役所の予算などを審議する「3月議会」が始まりました! さらに、議会には稲沢市の取り組みについて質問や提案ができる機会がありまして、 僕は毎回登壇しています。 そんな質問王を目指す・しちおうの今回のテーマは、 デジタル…

稲沢市の子育て支援アプリがリリース!

稲沢市議のしちおうです。 稲沢市の子育て支援アプリがリリースされました。 内容は、イベント情報や子育て施設マップといった子育て情報や、 予防接種スケジュールや子育て日記帳などの管理、 子育てにまつわる行政への疑問を解決するQ&Aなどがあります。 …

防災無線で子どもの登下校を守ろう!

稲沢市議のしちおうです。 子どもが登下校の際に不審者に連れ去られる事件を時折ニュースで目にします。 幸いなことに稲沢市ではそのような事件はありません。 しかし、いつ起きるか分からない。 そんな痛ましい事件を防ぎたい、自分たちの子どもを守りたい…

もちつきで高まる地域力

稲沢市議のしちおうです。 近所にある領内小学校で、もちつき大会がありました。 毎年この時期になると、6年生の卒業と新1年生の入学のお祝いのために、 保護者が中心となってもちをつきます。 6年生にとっては、卒業までの楽しい思い出が増え、 新1年生にと…

日本ユース会議。世界を変える若者たち。

稲沢市議のしちおうです。 当ブログでたびたび登場しているESDやSDGsという言葉。 今日はそれらを解説しつつ、先日参加した会議の紹介をします。 (文科省HPより) まず、ESDは、Education for Sustainable Developmentの略です。 持続可能な開発のための教…

国府宮はだかまつり2019を撮ってきた!

稲沢市議のしちおうです。 稲沢市のビッグイベント。はだか祭が終わりました。 参加できなかった方や、どんなお祭りなのかをご存知ない方へ向けて、 写真とともに振り返ります。 はだか祭の正式名称は、儺追神事(なおいしんじ) 一言でいうと、厄落としのお…

2月17日は国府宮はだか祭!

稲沢市議のしちおうです。 明日、2月17日は稲沢が一番熱くなり、 稲沢で一番はだかの人率が高まる国府宮はだか祭です。 準備が着々と進んでいて、 前々日には僕が住む祖父江町のお餅が神社へ。 早朝に集合して、送り出しを行いました(超寒かった) 祖父江町…

SNSによるいじめは、子ども達だけの問題?

稲沢市議のしちおうです。 犬山市議会の方々に声をかけてもらって、仕事終わりに勉強会へ行ってきました! テーマは、SNSによるいじめの現状です。 関心のあるテーマだったので、勉強会で学んだことに加えて調べたことをまとめます。 2017年に全国で起きたネ…

報告会で伝えたかった1票の意味。

稲沢市議のしちおうです。 昨夜、これまでの4年間を振り返る報告会を開かせてもらいました。 平日の夜。来てくれる人はいるのだろうか…と不安になる時もありましたが、 休みの日にも関わらず来て下さった方、 仕事終わりに来て下さった方、子育てもあったで…

明日は活動報告会!

稲沢市議のしちおうです。 明日、2月8日の夜7時から活動報告会を開きます! みなさんの応援のお陰で議員に当選させて頂いてから、 僕が何をしてきたのか、何ができたのかをお伝えする場になります。 みなさんが投じた1票が何に繋がったのか、 どんな結果を生…

公正なスタートラインで、子どもの貧困を断ち切れ!

稲沢市議のしちおうです。 2年前から参加している政策塾の発表会がありました。 塾のテーマは、持続可能な社会を作ることで、 子どもの貧困をどうすれば解決できるのか、働きがいと経済成長は両立できるのか、自然環境をどうしたら守れるのかなど、17のテー…

高齢の買い物難民を救う一石二鳥のアイデア〜佐賀県佐賀市〜

稲沢市議のしちおうです。 視察の二日目。佐賀県佐賀市の「街なか元気アップ教室」の報告をします。 佐賀市は、買い物難民の方の送迎を行う合間に、介護予防教室を開いています。 自宅までお迎えに行き、介護予防教室を実施、ショッピングして、自宅まで送る…

防災アプリで災害に備える〜福岡県福岡市〜

稲沢市議のしちおうです。 市議会のグループ(会派とも言います)で視察に出させてもらいました。 今回もどんな内容だったかを報告しますね。 福岡県福岡市:防災アプリ ツナガル+ 初日は、福岡県福岡市。 災害時に近くの避難所を検索したり、 市役所と情報…

人に頼るということ 【雑記】

稲沢市議会のしちおうです。 みなさんは、人に頼るのって得意ですか? 僕は周りの人から「人に頼るの得意そう」「上手」と言われるのですが、 全然そんなことありません!オリオンが恐れるサソリくらい苦手です!! よく分からない喩えを出したところで、何…

2019 愛知県知事選挙のまとめ。

稲沢市議のしちおうです。 1月17日から愛知県知事選挙が始まりました。 投開票日は2月7日。長丁場の戦いになりますが、盛り上がりは今ひとつ。 愛知県政は稲沢市も直接関係があるので、今日は各候補についてまとめます。 立候補者の顔ぶれ。 立候補したのは…

高校の主権者教育の授業に参加させてもらった話。

稲沢市議のしちおうです。 先日、名古屋市立工業高校の主権者教育の授業に外部講師として呼んで頂きました。 主権者教育に携わることが夢の一つでもあったので、とても嬉しかったです! 授業では、愛知県内の若手議員(日進市議の大橋祐介さん、犬山市議の久…

沖縄県民投票への不参加が他人事ではないという話。

稲沢市議のしちおうです。 2月に沖縄県で県民投票があります。 米軍の普天間飛行場(宜野湾市)を、辺野古(名護市)へ移設する賛否を問うものですが、県内の5市(宜野湾、宮古島、うるま、石垣、沖縄)が不参加を表明。 有権者の3割が投票できない事態にな…

外見コンプレックスの中にあるその人らしさ。

あるTV番組を見ていた時に、 外見に対してコンプレックスを抱える人たちが出演していた。 僕自身も特に10代の頃はそうだった。同じような悩みを持つ人は多いのだろうと思う。 さて、僕らはなぜ外見に対してコンプレックスを抱くのだろうか? それは、正解が…

市議会を身近にする見学ツアー。国会を見習おう。

稲沢市議のしちおうです。 そういえば、先日の東京出張の合間に、国会議事堂を見に行きました。 日に何回か、中を見学できるツアーもやっていて、飛び入りで参加。 そこには、テレビで見る光景が。 議場はさすがにすごい雰囲気で、ここで国を動かす議論がな…

脱シルバーデモクラシー!0〜17歳の子どもへ向けた施策を。

稲沢市議のしちおうです。 新年早々、東京へ出張してきました。 内容は、20代で当選した議員や、主権者教育に関わる若手で集まり、 これからの日本の未来を話し合う会議です。あ、もちろん、自費で来ています。 日本ではシルバーデモクラシーという言葉に代…

2月8日、活動報告会のお報せ

稲沢市議のしちおうです。 2月8日の夜7時から8時まで、活動報告会を開きます。 議員に当選させて頂いてから、3年が経ちましたので、 昨年と同様、僕が議員になって何をしてきたのかを振り返って報告します。 ・議員ってどんな仕事をする人? ・稲沢市の課題…

新年の抱負

稲沢市議のしちおうです。 新しい年、2019年が始まりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 僕は、大好きな漫画家の展覧会や映画を見るなどして、インプット・リフレッシュ期間に充てていました。 さて、今年は2月に愛知県知事選挙、4月に全国統一地方…