稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

SNSによるいじめは、子ども達だけの問題?

稲沢市議のしちおうです。

犬山市議会の方々に声をかけてもらって、仕事終わりに勉強会へ行ってきました!

テーマは、SNSによるいじめの現状です。

関心のあるテーマだったので、勉強会で学んだことに加えて調べたことをまとめます。

f:id:shichioh:20190213161543j:plain

2017年に全国で起きたネットいじめの件数は、12,632件。

文科省の調査が始まった2006年は4,883件。

スマホやLINEなどのSNSの普及によって増加し続けています。

 

スマホ・携帯電話の所有率を調べてみると、

小学生では半数以上、中学生では7割近く、高校生に至っては9割以上になっています。

おそらく、12,632件という数字は氷山の一角で、実数はもっと多いでしょう。

 

それは、いじめを周りの人に打ち明けることが困難であること以上に、

SNSによるいじめは外部からは見えにくいからなんですね。

 

 

いじめの手法も多様・悪質化していて、

たとえば、SNSでの無視や仲間はずれ、SNSでの誹謗中傷、アカウントの乗っ取り、

いじめを苦に不登校や転校を余儀なくされた後にも、

ネット上にいじめの痕跡が残ってしまったり、知人を介して再び接触を図ってきたり。

ネットの世界が現実に押し寄せてきて、逃げ場所がなくなっていく恐怖を感じました。

 

 

勉強会では、対策としてスマホを使わせることで扱い方を学んだり、

子ども達が自主的にスマホSNSの運用ルールを作ったりする話を聞きました。

 

他にも、公教育の中で自身や他者を尊重し合う意識を育んだり、

匿名で被害を訴え出られるアメリカ発祥のアプリ「ストップイット」

(全国11の自治体、173校で導入されている:2018年)で早期発見を目指したり。

弁護士(スクールロイヤー)が介入したり。

 

(個人的には、稲沢市でもスマホを敢えて使ってロールプレイしたり、ストップイットやSNSを用いた相談窓口を設けたり、匿名でも悪質なものは情報開示されることを伝えたり、さまざまな手法を用いて支えていく必要があると思っています)

 

 

スマホは必需品みたいな時代になって、

SNSは人と人を繋ぐツールである一方で、壊すツールにもなり得て、

上手な付き合い方を模索していかなければなりません

それは子どもだけじゃなくて、大人も。

 

僕含めて大人の使い方も不十分だから、今でもSNSでは言い争いが絶えないです。

僕らも人ごとでは全然無くて、当事者として、今一度SNSとの付き合い方について考えていきたいですね。

 

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com