稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

稲沢 健康フェスティバル

稲沢市の保健センターで行なわれている「健康フェスティバル」に行ってきました。 このイベントでは健康にまつわる様々な取り組みがされています。 たとえば、食育講座、健康チェック、歯科検診、認知症検査などですね。 食育講座は友人の先生が監修していて…

運動会の決断

今朝は地元・領内保育園の運動会でした。 友人家族が多く参加しており、毎年楽しみにしています。 が、しかし、台風の影響で雨に… 先生方は「一部の競技だけでも」と手を尽くしてくれましたが、 一向に雨の止む気配がなく、残念ながら中止・順延となりました…

災害時に役に立つものリスト

台風が続いていますが、みなさんは大事ないですか? 僕は傘が近未来型に壊れるくらいの被害で済んでいます。 (ある種、芸術的な壊れ方) 新たな台風25号がこれから日本列島に近付くようなので、 引き続き防災意識を高く持って過ごしていきたいですね。 さて…

稲沢市のお金をチェック!

昨日、9月議会が終わりました!稲沢市は選挙が9月にある関係で、一年の締めくくりが9月になります。議会のトップである議長や、僕らが所属する委員会もリセット。新たに決め直します。一年で一番バタバタする(人によっては一年で一番ポスト争いで盛り上がる)…

サリオパーク祖父江は遊びの聖地

11月に開催される稲沢シティーマラソンに向けて、近くの公園へ走りに出かけました。 木曽三川公園の一つであるサリオパーク祖父江です。 5kmほど走って、 芝生広場でサッカーをしたり、側転の練習(突然…/笑)をしたりしました。 公園には彼岸花が咲いていて…

カイゼン!防災訓練

近所の小学校で防災訓練がありました。 8月にあった防災訓練の「地域版」みたいな感じですね。 この訓練の主体は地域組織(町内会とか)で、毎年行なわれています。 参加者は、150名くらい。 内容は、数年前まで①救命講習(AEDの取り扱いなどを学ぶ)、②三角…

子どもを地域で支える仕組みづくり

先日、友人の職場を見学させてもらいました。 「児童発達支援」「放課後等児童デイサービス」に携わるLITALICOという会社で、 簡単に言うと、発達に遅れや凹凸のある子どもの学習支援や学童の場になります。 友人はそこの先生で、一人一人の成長に合わせて、…

運動会で小学生と勝負した話

昨日、土曜日から雨で順延になっていた運動会がありました。 僕の住んでいるところは、 午前中に小学校の運動会があり、 午後から続けて地区の運動会があります。 地区運動会は子どもが住む地域ごとに分かれて参加するので、小学校の運動会と違って、1〜6年…

稲沢市議会で登壇してきた〜熱中症編〜

前回の記事に続き、今回も登壇の報告をしますね。 子どもの熱中症対策について、軽いノリで振り返ってみましょう。 (しちおう) ・ 7月に愛知県豊田市で校外活動に参加した児童が、熱中症にかかって亡くなったよ。 この事故を受けて、小・中学校へのエアコ…

稲沢市議会で登壇してきた〜LGBT編〜

9月議会の登壇を終えました。 見に来て下さった方々、ありがとうございました!今回は、LGBTについて取り上げました。 LGBTは、同性愛者であるレズビアン、ゲイ、両性愛者であるバイセクシャル、性同一性障害であるトランスジェンダーの頭文字を取った言葉で…

稲沢市の図書館はここがすごい!

読書離れが進んでいる中で、 稲沢市の図書館はさまざまな取り組みをして頑張っています。 今回はその一部を紹介しますね。 現代人の活字離れ 文化庁の調査によると、 日本人の半数は、一月に一冊も本を読まないそうです。 ※漫画・雑誌を除く このように書く…

しちおうの登壇日時:9月議会

9月議会が、6日から始まります。 僕は今回も「一般質問」という場で登壇します。 一般質問は、行政の全範囲を対象に、各議員が切り込む議論の場で、 持ち時間は、一人60分です。 今回のテーマは、①子どもの熱中症対策、 ②消防団員のなり手不足、③性的マイノ…

台風21号

台風21号の影響により、市内各地で被害が報告されています。木や看板が倒れ、信号機が曲がり、多くの家で停電が起きました。 想像以上に大きな被害です。 みなさんの状況が心配です。 幸いなことに、僕は直接的な被害を受けず、停電もしませんでした。台風の…

子どもの自殺が最も多い日「9月1日問題」を考える

日本は先進国の中でも抜きん出て自殺率が高いです。 一時期は一年間に3万人以上の人が自分で自分の命を絶っていました。 そして、その内の300人ほどは、子どもになります。 特に夏休み明けの最初の登校日になりやすい9月1日が最も多く、 最近になって「9月1…

学校へ死ぬほど行きたくない君へ

夏休み明けの前後。 一年の中で一番、子どもが自殺をする時期らしい。 学校に行きたくない子にとって、9月1日の朝が来るのはとても恐いことだと思う。 僕もそうだった。 もし君が死ぬほど学校に行きたくないのなら、行かないことをオススメする。 行くか、行…

稲沢 子ども食堂

給食が唯一の栄養源になっているような子どもがいて、夏休みなどの長期休暇中に痩せてしまうケースがあります。そんな子に向け安価で食事を提供する場を子ども食堂と言い、全国に広がっています。 稲沢市にも子ども食堂があって、主催は学校の給食のおばちゃ…

稲沢市で大規模な防災訓練が行なわれました。

日本各地で様々な災害が起きている中、 稲沢市でもそれに備えるべく大規模な防災訓練が行なわれました。 避難所となる中学校を拠点に、市内3か所で同時開催。 地域の人、民間企業の人、行政の人で合わせて700人が参加してくれました。 訓練は朝8時から始まり…

仕事ができて、子育てもできるのが当たり前?

第一生命経済研究所が、「出産を機に退職する女性は年間20万人いて、約1兆2000億円の経済損失になる」という試算を出しました。 仕事と家庭との両立が個人の責任問題で終わりがちな日本において、「両立ができずに片親が仕事を辞めざるを得なくなると結果的…

長い物に巻かれるな

レスリングのパワハラ、日大アメフト部の悪質タックル、日本ボクシング連盟の不正。 これらはスポーツ界で起きた最近の不祥事なのだけど、 いずれも上に立つ者の強権が発揮されている。 僕も学生時代は運動部だったので、スポーツの上下関係の厳しさは理解し…

稲沢の天然温泉〜祖父江ふれあいの郷〜

愛知県外や稲沢市外の方のほとんどは知らない。 なんなら稲沢市内の人も知らない観光スポットがある。 それは祖父江ふれあいの郷という温泉施設だ。 なんとこの温泉は天然温泉で、240円という破格の値段で入れる。 (小・中学生はなんと100円!) 安いお風呂…

たった73回目の夏

終戦から73回目の夏を迎えた。 戦争は今の日本からすると遠い昔のことのように思えるのに、 まだ73年しか経っていない。そんな事実を突き付けられる。 終戦記念日の前後には戦争に関する報道が増える。 その多くは「こんな酷いことがあった」という話だ。 恐…

議員は御用聞きではない?

区長さんから「側溝の蓋が壊れかけていて車で通るとうるさい」という報告があった。 さっそく場所の確認をしたところ、ご指摘の通りの状態。加えて、破損が酷い場所は、周辺で遊ぶ子どもがケガをする怖れもあった。 なんとも言葉にしづらい場所だったので、…

筆者より解説のうまい友人による勉強会のレポート

先日開催した勉強会の感想文を友人が送ってくれました。 内容が素晴らしかったので、本人の許可を得た上で転載します。 ちなみに、誰かが僕よりも的確な言葉で勉強会のレポートを書いてくれるだろうから、自分は感想文に近い内容のレポートだけにしようと最…

地域の絆

今年に入ってから、地域の子どもたちと遊ぶ機会を頂いている。 僕は子どもの居場所作りや学校以外での学びの場、ロールモデルとなる大人との出会いに関心がある。その話を方々でしていたところ、長い間、地域の子どもたちと遊んでいる人と知り合いになった。…

学生×稲沢市議会 意見交換会

今日、学生と市議会との意見交換会が開催された。 初めての試みである。 参加者は市内の高校と大学に通う学生で、「10年後の稲沢市が若者から選ばれるまちであるために」をテーマにしていた。みんな事前に渡した資料を読み込んでくれていて、学生ならではの…

男らしさや女らしさ

性的少数者・LGBTについて学ぶ勉強会を開きました。 講師を招いた勉強会は初めてで終始バタバタでしたが、 参加者の方々が臨機応変に動いて下さって無事に終えることができました。 当日の流れは以下の通り。 講師による基礎講演(LGBTに関する基礎知識を身…

生産性のない人

ある人が言った。 「子育て支援や子供ができないカップルへの不妊治療に税金を使うというのであれば、少子化対策のためにお金を使うという大義名分があります。しかし、LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるのだろうか。彼ら彼女らは子供を…

地方議員セミナーに参加してきた

三重県鈴鹿市で開催された勉強会に個人的に参加してきました。 (念のため記載しておきますが、全額自費です) 勉強会は二部構成になっていて、 第一部は「新しい官民連携手法 SIB(ソーシャルインパクトボンド)」 第二部は「予算審査の新しい視点」につい…

広がれ!ヘルプマーク!

7月20日から愛知県の市町村でヘルプマークが配布されています。 県や市の広報に加えて、メディアにも取り上げられた効果もあって、 多くの人が窓口へ受け取りに来てくれているようです。 さらに、小・中学校では校長先生らがヘルプマークのことを学生に伝え…

入院のお見舞い

僕が病院勤務時代に担当していた人が、 立て続けに入院したと聞いて、お見舞いに行ってきた。 その内の一人は、カーテン越しに声をかけた時の返答から既に、元気を無くされていることが分かった。 一度息を吸ってからカーテンを開けると、 案の定、数年前に…