稲沢市議会議員のしちおうです。
明日、7月5日(土)は、子どもたちの学習支援教室「領内寺子屋」があります。
先日、この寺子屋に関して二つの出来事がありました。
一つ目は、社会福祉協議会の広報誌に寺子屋のボランティア募集を載せて頂いたところ、2名の学生さんが興味を持って下さったそうです。
小学生のことを中学生が、小中学生のことを高校生や大学生が見てくれる環境というのは、年齢の近い子たちだからこそできる関係性があって、とても良いものだと感じますし、寺子屋の目指す多世代交流の形の一つだと感じています。
寺子屋でも実際に小中学生のことを高校生が見てくれたことが何度かありましたが、子どもたちにとって大人と接するのとはまた違った良さがありました。
学生さんらが具体的にいつ来れるようになるかは未定ですが、来てくれて、子どもたちと接してくれて、お互い寺子屋の場を気に入ってくれると良いなぁと思います。
二つ目は、今年度の寺子屋のチラシが完成し、近所の小学校に配布させて頂きました。
これも学校の先生方の理解の上に成り立っていることなので、感謝です。
例年は近所の小学校以外にも配布させて頂くのですが、今年度はボランティアメンバーの不足によって夏休みの開催日も少ないことから、開催場所の公民館のある校区の一校のみに。代わりに、町内の回覧板でも見てもらい、ボランティアを募ろうと思っています。
できることをコツコツと、少しずつ。
明日、7月5日10時から、いつもの森上公民館でお待ちしております。