稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

名古屋大学 減災館で学んできた

今日は新人議員(津田議員、服部議員、と僕)で集まって、

名古屋大学の「減災連携研究センター」へ勉強しに行きました。

f:id:shichioh:20181026173557j:plain

名古屋大学のキャンパス内にある当センター、近くを行き交う若人たちが眩しいです。

当センターは「見て、触って、減災を学ぶ」をコンセプトにしていて、

さまざまな体験型の展示物がありました。一部を紹介しますね。

 

まずは、(見にくいけど)現在の稲沢市の地図と過去の地図との比較。

f:id:shichioh:20181026173613j:plain

ディスプレイの左右に、新旧の地図が。

さらに、旧地図は明治→大正→昭和のように、年代毎にも見ることができ、

どのようにして街が出来上がってきたのか、そしてどんな土地なのか(元々は沼地であったため、地震による液状化の恐れがあるなど)を見ることができます。

 

f:id:shichioh:20181026173638j:plain

次に、液状化現象の原理が分かる模型。

液状化する土地とそうでない土地との比較ができますが、土地の性質によって揺れに対する強度が全然違いました(稲沢市では液状化が懸念されている)

 

f:id:shichioh:20181026173720j:plain

こちらは、地震の揺れを体験できる車。

東日本大震災の揺れを体験しましたが、誇張抜きでその場に立っていられない状態。

会話すらままならないほどの揺れで、

机の下に隠れるどころか、机自体がどこかへ飛んで行ってしまうような強さでした。

体験は1分間のみでしたが、実際の地震では7分間も揺れたとのこと…

正直、シュミレーションとは分かっていても怖かったです。

 

 

他にも、災害時に備えておいた方が良いグッズとして、

■災害時に命を守る

・ホイッスル(自分の居場所を知らせる)

・ポケットライト

・お菓子

・救急用品

 

■家族と連絡を取る

・携帯電話と充電器(乾電池式が良い)

・連絡先メモ

・身分証明書

・筆記用具

・10円玉(災害時でも公衆電話は繋がりやすい)

 

■避難する 

・携帯食料と水

・現金

・ラジオ

・薬

・マスク

・雨具

・ポリ袋

・ハンカチ

・地図

・使い捨てカイロ

・履き慣れた靴

 

以上のものが挙げられていました。

みなさんのお家にはこれらの物品がありますか?

 

 

今回紹介したのはセンターの一部の展示ですが、

実際に体験を通じて学ぶと、防災に対する意識も上がりますね。

周りの人を助けられるように、公助のあり方、そして自分自身の身を守ること、

これからも取り組んでいこうと思います。

 

■おまけ

実は当センターにもKYB社製の免震ダンパーが使われており、実物を見せてもらいました。おそらく、今後、交換することになっても、作業には時間がかかるでしょう。災害はいつ起きるか分からないので、できる限り早くに対処して頂きたいと思います。

f:id:shichioh:20181026173747j:plain

 

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com