稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

稲沢リハビリテーションネットワーク発足!

稲沢市議のしちおうです。

私は今の仕事に就くまで、病院でリハビリテーションの仕事をしていました。

地域で健康な人を増やす。その実現に向けて、新たな取り組みを始めました。

 

専門職を繋ぐ。

それが、以前にもブログで触れたリハビリ専門職(理学療法士作業療法士言語聴覚士)で作るネットワークです。

先日、研修会があり、稲沢市の担当課を招いて講演をして頂きました。

この地域の特徴や高齢者の実態、介護の現状、市の取り組みについてお聞きし、その後、地域の課題と私たちに出来ることをワークショップ形式で話し合いました。
f:id:shichioh:20171104204203j:plain
 

稲沢市の現状。

稲沢市高齢化率は25.9%。全国平均の27.3%を下回っているのですが、地区に分けて細かく見ると様子が違ってきます。

若者が流入した地域(下津:リーフウォークがあるら辺)が全体を押し下げている一方、千代田・大里西・祖父江・平和は平均値以上。大里西に至っては約3人に1人が65歳以上です。

 

確実に進行している少子・超高齢社会において、私たちリハ職が地域に貢献できることはたくさんあります。

国は、住み慣れた地域で最期まで生活し続けられることを支える(地域包括ケアシステムと呼ばれる)を推し進めています。でも、それを担う地域の力はまだ育っていません。

 

たとえば、病院と地域にはそれぞれリハ専門職がいますが、横の繋がりが今までありませんでした。入院から退院までの流れ(以下参照)の中で、各部門が分断されていたのです。

【入院から退院までの大まかなフローチャート

病気になる→①入院→体調が落ち着き、転院→②新たな病院で家に帰る準備をする→退院→③自宅でかかりつけ医や訪問・通所サービスを使って生活or施設へ

 

(①〜③でリハビリ担当者が変わるため、引き継ぎが必要。しかし、書類の様式がバラバラだったり、必要な項目が書かれていなかったり、送り出した後にどんな結果になったのかフィードバックがなかったり様々な問題がある)

 

 

これから。

ネットワークの取り組みが進めば、病院や事業所の枠を超えて患者さんの情報を共有し、病院から家に帰る時に継ぎ目なく関われます。加えて、専門職が地域に出て、介護予防や認知症予防の教室を開いたりも出来ると目論んでます。

 

それが、健康でいられる人を増やすことに繋がるし、この地域のためになると信じています。その目標に近付くために、行政との話し合いだけではなく、自分自身が動いて実現していきます。

f:id:shichioh:20171104204127j:plain

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

小児がんの治療によって予防接種の抗体が消える?

9月頃より、小児がんの子を持つ親御さんから相談を受けている。

 

抗がん剤治療を受けると、過去に受けた予防接種の抗体が消えることがある。再接種は実費費用となるため、市による助成をしてもらえないか?」とのことだった。

 

再接種の費用は自費。

抗がん剤治療で免疫が低下することは知っていたけど、まさか予防接種の抗体まで消える可能性があるとは…私は相談を頂くまで知りませんでした。


仮に全ての抗体が消えた場合、負担は20万円を超えるそう。
小児がんの治療にかかる費用は愛知県が全額補助を出しているものの、親の負担は相当な金額(子の治療に付き添うため休職したり、交通費・親の宿泊費などもある)

 

病院勤務時代に、理由は違えど、子のために病院へ通う親御さんの姿が思い出された。

 

改善に向けて。

さっそく、担当課に可能かどうか問い合わせてみる。
「予防接種を受けた者の約1~2割は抗体が付かない(!)小児がんの子に対象を拡大すると、元々抗体が付かない人も補助が必要だと声が挙がり、全てを網羅すると予算が高額となり出来ない」と返答があった。


「行政が懸念することがなにか?」が把握できたため、解決する方法を探す。既に助成している自治体がいくつかあったため電話で調査。加えて、実際にかかった費用と人口から、当市で行なう場合をシュミレーションしてみた。

 

結果、稲沢市内で小児がんの子は現在18名(ちなみに、一宮市は55名いるそう)おり、おそらく年間数万円で収まる。その他、当市が懸念する事象は起こっていないと聞き取った。

 


「“感染症の蔓延を防ぐ”という予防接種の目的を考えると、特別な事情で抗体が失われた場合に限りフォローが必要では?それは結果的に、子育て支援にもなるのでは?」という私の考えと合わせて、担当課へ伝えた。

 

さらなる一歩。

時を同じくして、同様の問題を扱った記事が中日新聞に掲載(ナイスタイミング!)
私も、より根拠を深めるため、来週に専門家を訪ねて名古屋大学病院に行く予定だ。

 


小児がん罹患率は10,000人に1人。でも、誰でも関係者になり得る。

私は今回の予防接種の件を通して、病気のこと、家族が置かれる状況、治療のために仕事が継続できなくなることを含めて、広く知られてほしいし、改善の方向へ進むよう継続して動いていきます。

 

 

なにか進展があれば、報告させて頂きますね。

f:id:shichioh:20171031212320j:plain

【10月24日 中日新聞

 

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

トイレで会える

友人を引き連れて、久しぶりにカフェ・スマイルに行ってきた。

f:id:shichioh:20171029151802j:plain

カフェスマイルは元ひきこもり・不登校経験者のバーテンダー憲子さんが立ち上げたお店で、昼はカフェ、夜はバーとして運営。ひきこもりや不登校の子が就労する場としても開かれている。しちおうオススメのお店である。

 

【過去に伺った時の記事】

shichioh.hatenablog.com

 

ちなみに、私はココアラテを注文したのだけど、真剣な顔つきで作ってくれているなぁと思ったら、こんな素敵なラテアートをしてくれていた。 f:id:shichioh:20171029160539j:plain

実物に似て、なかなかのハンサム具合だ。

飲むのがもったいない!と思いつつ、まぁ、結果飲みほした。おいしかった。

 

 

私のチラシも置いて下さって、おまけにトイレに貼って下さった。

今、カフェスマイルに行けば、用を足しながら私のコラムが読める特典付きであります。

f:id:shichioh:20171029151838j:plain

(トイレで本人タスキを付けたしちおうが見つめます)

 

ヒトが集まる人。

お店に行くのはこれで3回目なのだけど、憲子さんとはSNSで頻繁にやり取りしているせいか、お久しぶりな感じがしなかった(私のことを気にかけてくれて、よく連絡をくれる)

いつでも、誰でも受け入れてくれる彼女がいるお店は居心地が良くて、少し疲れてしまった子どもたちには羽を休める場になっているのだろうと改めて感じた。

 

 

私もそういう「場所」を作りたいと思ってきたけど、最近は場所よりも前にまず、そういう「人物」になるということに意識が向いている。

カフェスマイルが居心地が良いのは憲子さんが居るからだ。居なければただの建物で、もちろん居心地よく過ごせる空間作りも関わっているけど、主体は人なのだ。

 

 

「あの人の周りに集まりたいと思わせる」

そう感じられる人になりたい。鍵となるのは、信頼とビジョン(将来の展望と目標)だと最近考えているけど、まだうまく言語化できない。しちおうと居ると、政治がより近くなる、街に関われる、変えていける、結果なんかオモシロイとなるように、ぼちぼちやっていきたい。

 

 

ちなみに、この日カフェスマイルを共にした友人とは「名古屋わかもの会議」で知り合ったのだけど、ウェブサイトを作ることを仕事としている。

私は愛知県一インターネットに明るい議員を目指しているので、いろいろと相談させてもらい、協力してもらえることになった。

 

いろんな背景を持つ人と繋がって、一緒に動いていけると良い。がんばろ。

 

 

 【過去記事】

shichioh.hatenablog.com

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com