稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

昔と今とでこんなに違う、子育ての常識

稲沢市議会議員のしちおうです。

三世代同居をしている友人から、嫁姑問題に直面しているとの報告を受けました。

話を聞くと、どうやら「祖父母世代の子育ての常識」と、「今の子育ての常識」との間にずいぶんギャップがあるらしい。具体的には、“抱っこ”は昔「抱き癖がつく」と否定的に捉えられていたけど、今は「信頼感や心の成長に大切」と肯定的に捉えられている。

 

“うつ伏せ寝”も、昔は「頭の形が良くなる」と言われていたが、今は「乳幼児突然死症候群から赤ちゃんを守るため、医学上の理由で必要なとき以外は、あお向けで寝かせる」となっているそうだ。

 f:id:shichioh:20170822155925j:plain

昔と今とで、全然違う!

その見事な手のひらの返しように衝撃を覚える(効果ありが無しに変わるレベルではなく、全く正反対の効果になっているとは…)

 

 

反対に、祖父母世代は「都合のいい時だけ呼ばれ、ついでに寄ると嫌な顔をされる」とか「出かける時にかならずスポンサーにされる」などの孫育て疲れもあるそう。

夫婦共働きにより、祖父母の手を借りる「孫育て」は増加する一方、世代間ギャップによる苦悩も表面化してきているみたい。

 

そうした問題を受けて、孫育てのヒントをまとめた「祖父母手帳」を作っている自治体がある。添付した画像のさいたま市をはじめ、岐阜、広島、鳥取熊本県なども配布しており、人気を博しているようです。

 

 

え?稲沢市も配布しているかって?

子育て世代への支援に力を入れている稲沢市で配布しているかって?

 

 

配布しておりません

 

 

…残念!でも、こういった情報は地域差が少ないので、他地域でも応用が効きます。

いいアイデアは国が引き取り、全国にオープンデータとして配布して、どの自治体でも見られるようになると良いといつも思っています。自治体間競争と言って、人口を奪い合うのではなく、いいアイデアは市民だけに留まらず、横に展開していけると良いですよね。

オープンデータについては、他自治体の例をもっと調査した上でいつか議会質問に繋げたいテーマと考えております。乞うご期待!

 

【祖父母手帳がどんなものか?はコチラのリンクから−さいたま市祖父母手帳】



しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

稲沢市一栄えているはずの国府宮を歩いてみたら

今日は、「みんなで稲沢の街へ繰り出そう!」という新しい企画を行ないました。

shichioh.hatenablog.com

 

前回は雨で中止となり、今回はかんかん照り…喫茶店で栄養補給して、街へ。

f:id:shichioh:20170819192540j:plain

【喫茶店では、9月議会の原稿のたたき台を磨き上げる作業を行ないました(ただ、お茶飲んで、ケーキ食べていただけではありません/笑)】

 

 

街歩きは、稲沢市で一番の利用を誇る国府宮駅

 

ただ、土曜日の夕方にも関わらず、人はまばら…

電車利用客の送り迎えと、近所の方の散歩が主でした。人が留まり、交流する「場所」がないからでしょう。商店は、シャッター街となっており、中の一つを(許可を取って)尋ねてみました。

f:id:shichioh:20170819192648j:plain

昔ながらの金物屋さん。日用品も扱っており、近くに市民病院があった時は、お客さんがいたそうですが、今は病院が移転したことにより客足が遠退いたとのこと。今は、企業など大口の顧客を相手にして、商売を維持しているそうですが、ご自分の代で店を閉める予定とのことでした。

f:id:shichioh:20170819192755j:plain

シャッター街。元喫茶店)

 

他自治体では、シャッター街を若者、起業家、デザイナー・アーティストへ貸し出すことで街の活性化を図っているところもあります。しかし、今回見たところはお店と自宅が一緒になっており、部分貸しも難しい印象を受けました。これは、実際に歩いて、話を聞いてみないと分からないことでした。

 

 

まばらの人、シャッター街。どうすれば、活気が戻るのだろう。

きっと、駅を再整備して綺麗にするだけでは、人の流れは変わりません。

建物はいつか古くなるから、「ここにしかない何か」を磨き上げる必要があります。散歩中に稲沢らしさを感じたのは、やはり国府宮の参道でした。ここで定期的にイベントを興したり、市の文化財になっている小学校跡地を利用したお店など、過去の歴史を今に生かす策が必要だと感じました。

街を構成するのは、建物じゃなくて、人なのだと思います。まずは、土曜日の夕方にこれだけしか人がいない危機感を共有した上で、ここに住む人たちが変わり、変えていく機運を高める策を練っていきたいと思います。

f:id:shichioh:20170819192901j:plain

(記念館として残る元・小学校。何かに使えそうな雰囲気)

 

また時間帯を変えてやりたいな(夜に歩いて、おいしいご飯屋さんで晩ご飯食べたい)

国府宮に限らず、みなさんの感じる「稲沢の魅力」があれば是非教えて下さい。

参加者の方、取材に応じて下さった商店の方、ありがとうございました。

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

本当に必要な公共施設とは

稲沢市は、約10年前に稲沢市祖父江町平和町が合併してできた。

私の住む祖父江町には町役場があるけれど、今年移転(保健センター祖父江支所内)した。町役場の耐震性が低いためだ。これから取り壊されるにあたり、跡地に何を設けるか?が議論に上がっている。

f:id:shichioh:20170817134003j:plain

 

公民館を作る、貸し部屋を作る、郷土資料館を作る、とりあえず豪華な建物を作るなど、いろんな人のいろんな案を見聞きする。詳細は、9月3日に住民説明会があり、そこで説明がなされるらしい【平和支所跡地:10時〜11時30分 農村環境改善センター2階、祖父江支所跡地:13時30分〜15時 祖父江町体育館2階】

 

 

新しい公共施設を作るとき、「市民の憩いの場」というフレーズがよく出てくる。私は、市民って誰を指すのだろう?、憩いの場って何だろう?と思う。

 

 

誰のための施設なのか。

公共施設を作るとき、意見を聞かれるのは主に「公共施設を使う人」と「公共に近い存在の人」だ。利用者の意見と、声の大きい人の意見が最大限取り入れられて施設が作られる。

そして、元からの利用者が使い続け、新規利用者は減る。声だけ出す人は、実際には使用せずに利用者にはならない。

 

「市民の憩いの場」には「本当の意味での市民」は含まれていないのです。

 

今、公共施設の利用者は高齢化している。あと、20年後に利用者はほとんどいなくなる、つまり、不要な公共施設ができ、その負担を次代が背負う。

もし作るのであれば、新規利用者を増やすことが必須で、そのためには、「公共施設を使わない大多数の人」の意見にこそ耳を傾ける必要がある。

 

当事者を増やす。

公共施設は、人のもののように感じられるけれど、自分たちのお金で作っている。その意識が薄れているのは、自分たちで作る施設ではなく、与えられた施設になっているからだ。当事者が全然いない。だから、利用しない。

叶うならば検討の段階から市民を加え、建設中にも進捗がわかるよう徹底的に情報公開に努めるなど、みんなの公共になる仕組みが要る。

 

施設に愛着を持つとか、町のシンボルになるとか、それは施設が大きいから、あるいは豪華だから芽生える気持ちではないと思う。重要なのは、関わる人を増やせるかどうかなんだ。

f:id:shichioh:20170817125606j:plain

(敢えて広場を作って、建物への導線を作った例)

 

shichioh.hatenablog.com

 (交流スペースを設けたり、施設内を外から見られるよう設計した例)

 

本当に必要なの?を問い続ける。

お城の1口城主なんて良い例で、人のお金じゃなくて自分のお金を直に使えば、当事者意識は作れる。そもそも、本当に欲しい施設ならば、自分たちの手で作り出す気持ちで臨まなければならない。

 

そうならないのは、本当に欲しいものではないからじゃない?

 

であれば、どうしたい?本当に必要なものはなに?そう問い、考え続けた先に、この街に必要なものが見えると思う。それは、ハコモノを作るだけの単純作業よりとても大変だけど、愛される街や施設を作った自治体はいずれも向き合っていた。

 

 

途中の行程を省くほどに、成果物の質は落ちていくのかもしれない。

 

 

ちなみに、町役場の跡地は、私の住む地域です。

「本当に必要かどうか議論しよう」とか、「どうせ作るなら、質素でも良いから、みんなが使うものにしよう」とか書くと、「地元の議員なのにけしからん!豪華な施設が必要に決まっている!」と怒られるので、内心ヒヤヒヤしております。

 

でもね、一度、考えてほしいのです。自分のお金だったら、それ作る?その建物作ったら、本当に使う?ってことを。みなさんとも議論したいテーマです。