稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

町内会のススメ・町内会ハンドブック〜石川県小松市〜

稲沢市議会のしちおうです。

7月に石川県へ視察に行かせて頂きましたが、

記事が下書きのままで公開設定になっておらず…今さらですが報告します。

 

ちなみに、ぼくは視察に行くたびに内容をブログで公表してきました。

それは、議員がどこへ行き、なにを学んできたかが見えにくいからですね。

 

今回も初心を忘れずレポートしていきます。初日は小松市の「町内会ハンドブック」

f:id:shichioh:20190718213945j:plain

概要

少子高齢化や住民のライフスタイルの多様化によって、地域の繋がりは希薄になってきています。災害などで町内会の価値は見直されつつありますが、役員のなり手不足も深刻。担い手がおらず、運営が困難になってきています。

 

特に、町内会長(稲沢市でいうところの区長)の負担は重く、任期が一年であるためノウハウの蓄積も難しい。この問題を解決するため、小松市では町内会ハンドブックを作成し、新たに町内会長に就任する住民を後方支援しています。 

f:id:shichioh:20190721224846j:plain

特徴

ハンドブックには、町内会の概要や、市役所が町内会に対して行なっている助成制度(市役所からのアナウンスが少なく、また、町内会長の交代によって認識が薄れてしまいがち)を記載。問い合わせが多いものについては、Q&A形式で表記されていて、新人の町内会長でも安心して運営できるように配慮されていました。

 

さらに、行政と町内会の連絡アプリ「結ネット」を合わせて作成。アプリによって、災害時などの緊急連絡や会合などの案内を送信していました。驚くべきは、このアプリの導入率で、246ある町内会のうち、199で導入(カバー率 80.89%)

高齢者の多い町内会役員でも利便性の高さから、やり方を覚えて、取り組んでくれていることが伝わってきました。

f:id:shichioh:20190718213821j:plain

 

町内会は、地域にある課題を互いに協力して解決し、より豊かなまちづくりを進める原動力になります。しかし、地域の繋がりの減少、高齢化による担い手不足によって充分な機能を発揮できないばかりか、町内会からの脱退が相次ぐなど、あり方自体も問われています。今までのままではいかないことが明らかな中、さまざまな手段で役員の負担を減らすなどの改善策に取り組まなければなりません。

 

町内会役員のなり手不足は、「何をするのか分からない」という不安感によって起きている側面もあります。稲沢市でも小松市のように町内会ハンドブックのような改善策を打って、持続可能な町内会を作っていけるように考えていきたいです。

f:id:shichioh:20190718213856j:plain

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

議会改革の灯。

稲沢市議会のしちおうです。

9月に選挙がある影響で、8月から始まった9月議会(ややこしい)

4日ですべての議案審議を終え、ぼくの4年間の議会活動も終わりました。 

f:id:shichioh:20190907230450j:plain

稲沢市議会には、議会改革推進特別委員会という話し合いの場があります。

・特別委員会

特別な出来事に対して、調査、研究、審査するため、議会の議決によって設置でき、調査等が終了すれば消滅する。

 

具体的には、議会の原則を定める「議会基本条例」を作ったり、現在進行形で「タブレット端末の導入」を話し合ったりしています。

タブレット端末

i padなどのタブレット端末を用いてペーパーレス会議をしたり、市政の情報を一元管理したり、市役所と議会、議会と市民の情報共有を促進する。

 

ぼくは最後の一年間にこの委員会のメンバーになって、話し合いに参加してきました。

議会と市役所って、絶望的に情報通信技術(ICT)に遅れをとっているんですね。

それに伴って、無駄も多い。たとえば、公務の連絡が書かれた紙を、職員が議員の自宅まで届けに来ることを平気でやっている。もちろん議場にはパソコンの持ち込みは不可で、その主たる理由が「キーボードを叩く音がうるさい」から。

 

ぼくは議場のディスプレイに議案を映し出して、傍聴者(市民)に情報を伝えたり、分かりやすく話していることを伝えたりしたい。課題のある箇所があれば、現場に赴き、位置情報と写真を添えて市役所と共有、すぐに問題解決に当たりたい。市政の情報や議案なども、市民に開示したい。使いこなせれば、できることは増えると思う。

 

そういったシステムの話だけじゃなくて、

議会や委員会をインターネット配信して(現在は議会の録画中継のみ、委員会は現地に赴かないと話を聞けない、しかも、3人までしか傍聴できない)、議員と市役所の議論を市民がチェックできるようにするなど、議会も市役所も変わらなければならないことがたくさんある。

逆に言うと、変わることができれば、できることがたくさん増える可能性がある

 

議会改革は、議会と市政の前進を図るエンジンのようなものです。

9月の選挙で選ばれる26名の市議会議員の顔ぶれによって、進むのか、止まるのか、それとも後退するのかが決まります。 議会改革の灯を消さないために、ぼくらにできること、ぼくらが必要とされていることがあります。

 f:id:shichioh:20190530002554j:plain

forms.gle


稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

4年間。

稲沢市議会のしちおうです。

今朝は国府宮駅で街頭活動を行ないました。

選挙前につき、ぼく含め三陣営が同じ場所で活動するカオスな状態に(笑)

基本的にひとりぼっちで活動するぼくにとって多勢に無勢の中、友人が仕事前に手伝いに来てくれて、本当に助かりましたし、ありがたかったです。。

f:id:shichioh:20190903191345p:plain

また、いつもチラシをもらってくれる女性が、

「4年間よく続けてきたね、すごいね」と声をかけてくれました。

 

ぼくが4年間活動を続けてきたのは、「議員は当選がゴールではなくスタート。その後の4年間の活動を常に市民に伝えていく」ことを目標として持っていたからです。かっこ良く言うと、政治的信条と言いますか、信念と言いますか。

それはぼくの個人的な思いなので、誰も気に留めないことだと思っていました。別にそれで構わないし、ただ続けたいから続けるだけだと思っていました。でも、違った。見てくれている人がいた。それも、同じ4年間。ちゃんと見てくれていた。

 

 

嬉しいなぁ…

迷いなく続けてこられたのは、こうやって街頭で声かけてくれる人の存在がありました。

これまで続けてきて良かったし、これからも続けていきたい。

なんだか、4年間の物語の最終回のようないい出来事だけど、選挙はまだ始まってもいないので(笑)、もう一踏ん張り頑張ります。

f:id:shichioh:20190903193606j:plain

forms.gle

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com