稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

何をやってもダメ?〜学習支援のもう一つの効果〜

生活困窮者自立支援法(生活保護を受給するなど、経済的な理由で困っている方への支援策)の施行により、各自治体が取り組み始めた“学習支援教室”。

稲沢市では、“ブリッジルーム”の名で昨年から開始。教員OBの方らが、中学生の勉強を教えており、何度もブログで取り上げてきました。【過去記事−ブリッジルーム訪問−、−議会で取り上げる−】

 

教室が始まって一年経っていませんが、「勉強が好きになった」「進学する意欲が強くなった」「学習時間が延びた」などの効果が出ています。この度、全国で同様の教室を開いている自治体への聞き取り調査が行なわれ、検証データが出ました。

 

「生活困窮者自立支援法に基づく学習支援事業に関する調査」結果のお知らせ|NPO法人さいたまユースサポートネットのプレスリリース

 

 

検証データの中で一番気になったのは、親や子どもに学ぶことの諦めがあり、対象世帯の全てが参加しているわけではないという部分です。議会の中でも取り上げましたが、貧困家庭の子は、そうでない家庭の子に比べて「自分は価値のある人間だと思わない」割合が倍増しています。つまり、「自分は何をやってもダメだ」と自信を失くしてしまっているということです。

 

一方で、調査結果によると、「貧困家庭の子どもに対して学習支援事業を行なうことにより、友人や大人との関係が良くなる傾向がある」、「支援には成績の向上だけでなく、社会との繋がりや自己肯定感などを高める効果も伺える」という分析もあります。

 

 

自信は、生きていく上でとても大切な要素です。自分や自分の持つ可能性や未来を信じられるから、今に取り組むことができる。つらいことに立ち向かうことができるのも、きっと乗り越えられると自分を信じられるからこそ、挫けずにいられる。

 

学習支援は、勉強や進学といった言葉と結び付けられやすいですが、自信を育むなどそれ以外の部分(基本的なマナー、いじめや虐待への気付き、仲間づくり、目標となる大人を見付ける、不登校・中退対策)の方がむしろ重要なのではないかと考えています。テストの点数の取り方よりも、そちらの体験の方がもっと大切で、私は学校に行っていなかったので勉強はダメダメでしたけど、なんとか今も生活していられるのは、勉学以外で学んだ多くのことがあったからだと思っています。

 

 

その経験を通して思うのは、人は、人や社会との繋がりを通して、自信を取り戻していけるということです。出自に関係なく学べたり、いろんな人や体験と出会えることは、目に見える成績や進学以上に価値を持っています。それは生活に困窮している家庭に限らず、すべての子どもに言えることで、そういう場所を増やすこと、そういう部分に人やお金を充てることが必要です。

 

 

反響

ちなみに、議会でブルッジルームを取り上げてから、元教員の方々から問い合わせがあり、2名の教員が新たに加わることになりました(私の議会質問の内容が載った“議会だより”を持って市役所を訪れてくれたり、直接メールをくれたりした…嬉しい…!!)

行政の良い取り組みにはちゃんと光を当てて、検証データの中でも指摘されている「学校や教育委員会をはじめとした関係機関との連携の必要性」などの解決法を探って、さらに策を前に進めていきます。

【各家庭に配布される議会だより(8ページに記載)

 f:id:shichioh:20170324063510j:plain

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

介護予防の担い手作り〜リハビリネットワーク〜

私は以前、病院で作業療法士をしていました。

脳卒中や骨折、発達障害なども持つ対象者のリハビリテーション(簡単に言うと、病気などによって崩れた人生や生活を、再建するサポート)に従事。次第に、病気や障害の“治療”から、なる前にいかに“予防”するかに意識は向かい、「市全体で健康な人を増やすための取り組みをしたい」と考え、今の仕事に就きました。

 

疾病および介護予防の分野でリハビリテーション職が果たす役割は大きく、各自治体で活躍している治療者は多いです(中には、市役所で働いている人も!)特に、医学的な根拠を用いて活動に関われ、かつ対象者の状態を評価できる(状態の悪い人を見極めたり、介入の前後でどう変わったかを数値で示せる)うってつけの仕事です。

 

が、しかし!!

認知度は今ひとつ…でして、「なにその仕事?」と思われることが多いです。

特に稲沢では、その度合いが強く、疾病および介護予防の分野も進んでいません。理由は様々あれど、一つは、治療者をまとめる団体(受け皿)がないからだと考えています。

 

医師会や歯科医師会、看護師会と異なり、愛知県作業療法士協会はあっても、“稲沢市作業療法士協会はない。たとえば、市民や行政が業務やアドバイスをお願いしたくても、どこに連絡すれば良いのか分からない。

 

 

自分のやりたいことを叶えるため、以外に、リハビリテーションの職種の知名度を上げるためにも、どうにかしないといけないと思っていて暗躍(笑)していたのだけど。県協会も同じ考えだったようで、稲沢市リハビリテーションの団体設立に向けた動きが少し出始めました。

 

先日、第一回目の会合があり、出席。前の職場の先輩らも参加されていて、話に華が咲いたり、初対面の方から「もしかして交差点に立っている人…?」と言ってもらえたりしました(^^)新しい取り組みなので前途多難ではあるのですが、稲沢市リハビリテーションのネットワーク設立に向けて、自分にできることを探そうと思っています。

 

 

稲沢の医療や介護、福祉にも関わることなので、進展があればまた報告しますね。

 f:id:shichioh:20170318224254j:plain

(病院勤務時の写真が出てきた)

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com

自分たちで街をつくる〜名古屋わかもの会議〜

名古屋わかもの会議に参加しました。

f:id:shichioh:20170314210706j:plain

in 名古屋能楽堂

 

名古屋わかもの会議は、35歳までの若者が地域の将来を考える集まりです。

第6回目の今回のテーマは、“名古屋の魅力”。昨年6月に名古屋市が「都市ブランドイメージ調査」を実施した時に、国内主要8都市の中で名古屋の魅力は最下位。さらに、自身の居住地に対する愛着も低い結果が出ました。

 

「どうすれば街に愛着を持ち、自分たちの街を作っていく意識を持てるのか?」を探るために、乙武洋匡氏の基調講演やパネルディスカッションの後にグループワークを行ないました。

f:id:shichioh:20170314210905j:plain

型通りの答えにならないよう、話し合いはランダムに選ばれた2つのキーワードからアイデアを膨らませました。たとえば、“大学生”ד名古屋グランパスエイト”で名古屋を盛り上げる方法、あるいは“カップル”ד空き家”で〜などです。

 

私たちの班は、大学生×鶴舞公園。一人暮らしの大学生が、転居で感じる様々な不安(周りに知り合いがいない、交通の便、東海地方は地震が心配など)を、地域の魅力を掘り起こすことで解決するアイデアを寸劇を用いて発表しました。

 

 

審査員である岩城元名古屋副市長や藤井美濃加茂市長らを前に、寸劇…(笑)

 

 

私たちの班は、下は高校生、上は社会人である私、ほぼ大学生で構成されていたのですが、非常に人に恵まれてとても楽しく発表。実は寸劇大好きな一面もあってか、見事に賞(会議の協賛企業賞)を頂きました(^^)

 

 

 

自分の街に対する誇りのようなものは、いろんなことを通して築かれていきますが、その内の一つが「自分の事として街を考えること」です。そして、考えるに終わらず行動に移して、結果、何かを変えられた時に「自分にもやれる」という自信が生まれてくる。それは、街づくり以外の部分、その人自身の自信にもなって、「これから」を変えていくのではないかと感じました。

 

そして、なにより、みんなで議論するのって楽しいです。 f:id:shichioh:20170314210952j:plain

 

私の住む稲沢市は、今、自分の街の魅力を探しています。その文脈の中で頻繁に出てくるのは「名古屋に近い稲沢の魅力」です。“魅力的な名古屋に近いから、稲沢も魅力的”と語られる度に、私は自分の街のことなのに、何で主語が「名古屋」なのだろうと違和感を覚えます。

名古屋自体は、危機感を持って、自分の街の魅力を探そうとしている。であるならば、私たちは、それ以上に生きていくための策を考えないといけない。改めて、そう思いました。

 

 

名古屋わかもの会議と比べて100分の1以下の規模ですが、稲沢まちづくりミーティングを通して、若者と自分の街のことに少しずつ取り組んでいきたいです。

f:id:shichioh:20170314211011j:plain

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com