稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

子どもの登下校の安全をどうやって確保するか

新潟県で児童が殺害される悲惨な事件があった。

繰り返される同様の事件を防ぐために、全国で児童の見守りは行なわれているけれど、

どうしても集団下校の最後、自分の家まで帰る時は一人になりやすい。

 

加えて、スクールガード(児童の通学に大人が付き添い守る)の成り手不足、

特に、下校時に人手が少ないことが僕らの地域でも見受けられ、課題となっている。

 

 

新潟県の事件のようなことが、もし自分の子どもや友人の子に起きたらどうしよう?

そう思うと、とても不安になる。

同様の不安を抱える人はもちろんいて、

先日、近所の小学校に児童を通わせている保護者から相談を受けた。

 

 

話し合いの中で、犯罪を未然に防ぐためのアイデアが出される中、

「下校時に防災無線を用いて、アナウンスを流す」自治体が結構あることを知った。

f:id:shichioh:20180518152904p:plain

場所によっては、児童の声でそれを行なっているようだ。

「地域のみなさん、いつも見守りありがとうございます。これから私たち小学生が下校します。私たちが自宅にもどるまで、私たちの見守りに協力をお願いします。」

といった具合に。

【茨城新聞】「見守りお願いします」 防災無線に児童の声 龍ケ崎

 

放送が流れると、スクールガードまでは出来なくても、

家の前に出て子どもを見守ったり、畑の手を止めて子どもに声をかけたり、

それぞれが、できる範囲で子どもの安全に携わることができる。

 

加えて、「ここは地域の目が行き届いているな」と思わせれば、

犯罪を踏み止まらせることにも繋がると思う。

 

 

あまりに悲惨な事件が起きた後で思考停止に陥りがちだけど、

二度と同じことが起きないようにするためには、自分の手の届く範囲から行動を起こすしかない。総務省の資料(児童見守りの先進事例)を参考にしながら、頂いた意見とアイデアを実現できるように、動いていこうと思う。

 

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com