稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

特色のある学校づくり〜佐賀県鳥栖市の日本語教育〜

稲沢市議会議員のしちおうです。

視察の2日目は鳥栖市で、日本語教育市民活動支援センターについて学びました。

 

鳥栖市の公立小学校・中学校では、教科の中に日本語があります。 

え?日本人の子どもが日本語を学ぶの?国語じゃなくて?と思いますよね。

実は鳥栖市では国語に加えて独自に教科・日本語を設け、教科書を作成。詩やことわざ、慣用句などの言語や伝統文化、礼儀作法などを学んでいます(日本語教育に取り組んでいる自治体は全国に3つもあるらしい)

 f:id:shichioh:20200124213607j:plain

導入の背景

読解力の低下を含めた学力の問題、外国語の習得の重要性が言われる中で基礎となる国語力への理解の低下に加え、鳥栖市の魅力を子どもに伝えていきたいという思いもあって、特色のある学校作りのために教科・日本語を取り入れた。

経緯

2013年に教科書の編集作業をスタート、文部科学省に申請、特例校の指定を受け、

2014年に一小学校区で試行

2015年に全校で実施。 国語、生活、総合の一部を減らした分で、日本語を学ぶ

内容

領域

具体的内容

言語

詩、ことわざ、慣用句、方言など

伝統的言語文化

昔話、神話・伝承、俳句、短歌など

伝統文化

かぞえ歌、伝承遊び、川柳、狂言など

礼儀作法

あいさつ、日本の衣食住文化、マナー

 

言語の項で、「てあそび歌」や「だるまさんだるまさん」などに取り組んでいるのだけど、誰かと一緒に歌ったり身体を使って表現したりすることで、コミュニケーション自体を学ぶように促しているそう。

f:id:shichioh:20200124213628j:plain

成果

学力が向上(教科・日本語の導入との直接的な因果関係は調査できず、不明だが…)

・小学校の「活用」に関する問題で正答率0.87→1.04(県平均が1.0)へ。

・中学校の「活用」に関する問題では、正答率0.84→1.06へ改善。

保護者へのアンケートでも、85%の満足度が得られている。

課題

教員が一から教科・日本語を学ばなければならない負担と、学力が上がることで国立・私立中学校への進学率が増加し、教員の負担が増えるジレンマも発生している(学力上位のリーダー格が抜けることで、教員が指導する負担が増加)

感じたこと

独自の授業を始めるというのは、リスクがあるんですね。

授業のコマ数は決まっているので、新しい科目を始めるには、今までの科目を削らなければならない。それでもしも学力が下がるなどの影響が出れば、当然責任を問われる。

子どもの学びを妨げてしまうし、保護者からの「鳥栖市に住むと、他市町村で受けられる普通の授業が受けられない」と言われてしまうかも。わわわ、すごいプレッシャー。

 

そのリスクを背負った上で挑戦して、学力という直接的にアプローチしていない成果を生んだことは素晴らしいと思いました(現場の先生が「今の教育で足りない」と感じた要素を、自作した教科書に加えていたように感じた」)

 f:id:shichioh:20200122010449j:plain

ただ、過労と言われる教員に、さらに負担をかけている面は否定できません。特にぼくらの世代は日本の伝統的な言語や文化って言われても知らないから…教員も一から学ばなければならないから、大変だと思います。

指導案や指導事例集を作ったり、授業の教材を使い回せるようにしたりする工夫をされていたので、これを教科・日本語だけでなく他教科でも行なうことで負担の総量を減らしていく必要があると感じました。

 

いずれにしても、鳥栖市でしか受けられない教育を進めることは自治体の魅力作りの面で非常に有用で、稲沢市でも教科・日本語に限らず独自性の高い教育を取り入れられないか、検討していきたいと思いました。

 

長くなってきたので、市民活動支援センターは後日に! 

forms.gle

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com