稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

市役所の七不思議その1:人事異動

毎年3月になると、市役所内で人事異動がある。

大事な計画作りに携わった人が、その計画の実施を前に異動するなど、

えー!なぜこのタイミングで、この人が替わるの!?と思うことが多々ある。


本人と話をしても、

「希望を出したわけではない、なぜ自分が替わったのか分からない」と言う。

3~5年を目安に替わる人が多いけれど、ずっと同じ部署の人もいて、

 

市役所と関わってから、ずっと不思議に感じている。


きっと同じように、職員もなぜだろう?と思いながらも、

置かれた環境の中で、花を咲かせられるよう、一生懸命働いているのだろう。

 

 

でも、たとえば、僕が病院で、

リハビリテーション課から窓口の受付に異動になったとしたら、

自分のしたいことやできること(提供できる価値)は発揮できない。

その異動や意図が説明されなかったら、疑問を超えて不信に繋がるかもしれない。

 

同じように、「〇〇がしたい」と、公務員になった目的が明確である場合、

現行の制度では、自発性は失われ、仕事をやらされている感が強まっていく。

将来〇〇を経験したい、◯◯になりたい、というキャリアデザインも描きにくい。

それは、個人だけでなく組織の停滞に繋がり、市民にとっては不利益だ。

 

自分だったらどんな職場で働きたいか。

でも、これがもし、

異動の理由や異動先で求められている役割がフィードバックされたら、

「仕事をやらされている感」も持つ人が減るのかもしれない。

 

もし、入職後10年間は市役所の中でいろんな業種を経験し、

基礎固めしながら自分を知って、進む先(総合職か専門職か)を選べたら、

自発性を伸ばすことができるかもしれない。

 

もし、年功序列ではなく、

成果によって評価され、給料や昇進に反映されれば、

「頑張った者は報われる」と努力を重ねる人が増えるかもしれない。

 

 

これらの戦略的な人材育成は、

民間企業では当たり前に、自治体では一部で行なわれているけれど、稲沢市はまだ。

市役所の変えられない、変わらない雰囲気の根はここにあると踏んで、

次の議会でこの七不思議の一つに迫っていきます!

 

f:id:shichioh:20180604152637j:plain 

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com