稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

認知症初期集中支援チームで健康を守れ:埼玉県鴻巣市

稲沢市議のしちおうです。

 

今日の話題は認知症です。

「私はなりません」と思っても、家族を含め誰にでも起こりうる病気。

一方で、認知症と聞いてイメージするのは、せいぜい「もの忘れ」くらいで、認知症の中にもさまざまな種類とさまざま病態があることはあまり知られていません。

国は高齢化によって認知症の増加が見込まれる中、平成27年から新たな施策を始めました。稲沢市も来年4月から新たな事業を始める予定なので、先行実施している埼玉県鴻巣市を視察しに行きました。今回はその報告になります。

 

認知症初期集中支援チームって?

大まかに言うと、保健・医療・福祉分野の専門職がチームを組み、認知症の方やその疑いのある方を早期発見・早期治療することです。

鴻巣市は、認知症精神疾患に対する治療実績がある病院に事業を委託。看護師・精神保健福祉士が主となり、それを認知症サポート医、保健師社会福祉士がバックアップしていました。

(実は専門家の中に作業療法士が入っている自治体もあり、この事業には人一倍関心を持っています)

 

チームの活動内容。

認知症、またはその疑いのある方をチームで訪問し、症状(認知症の程度や問題行動、家族の介護負担量など)を評価。自立生活のサポートや医療・介護サービスへの橋渡しを行なっていました。

対象者は、実は認知症の他にも精神疾患や虐待など他の理由が潜んでいることも多く、専門家がチームで関わる必要があります。

 

今後の課題。

この事業の目的は認知症初期の段階で見付けることにありますが、これが難しい。

本人と家族は認知症の進行を「歳のせい」と思い、周りはデリケートな話題だからと触れられない。あるいは、地域との縁が薄くなり、本人の変化に気付いてくれる人がいないなど初期発見を阻む壁があります。

 

 

私は病院で認知症の疑いがある方を担当すると、検査を行なって確認していました。

 

知識と経験があると、認知症の早期の方に気付く可能性が高まります。病院だけではなく、たとえばコンビニや薬局、老人施設、サロン、さまざまな領域に「見守り、気付く人」を作ることが重要です。

そして、「認知症に関して相談できるチームがある」と広く認知してもらい、相談を受けて繋がった症例一人一人の支援を通して実績を積み上げていくことが対象者を見付けることに繋がります。

 

 

視察では実務をしている看護師の方たちからも話を聞けて、これから稲沢市で導入する時に注意しなければいけない点が見えてきました。知識の下地がないと突っ込んで聞けない話もあったので、医療職で良かったーと思いました。

 

今回の視察の報告はこの辺で。

f:id:shichioh:20171110222126j:plain

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com