稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

稲沢市版コミュニティスクール。

稲沢市議会議員のしちおうです。

今日は3月議会で話したことのふり返り第2弾。テーマは、学校運営協議会です。

学校運営協議会とは

学校運営協議会は、コミュニティスクールとも呼ばれるのですが、地域ぐるみで学校を運営する仕組みのことです。保護者や地域住民、教職員、学識経験者などで話し合いの場を設け、学校が抱える課題を解決していきます。

たとえば、「授業で裁縫のミシンを使うが、人手が足りない」という課題に対して、ボランティアを募集してサポートしたり、日曜大工が得意な地域の人が学校の椅子の高さを調整したり、会計士として働く保護者が税金の講義をするなど、各自治体で特色のある活動が行なわれてます。 

稲沢市では2020年度に、大里東小中学校、千代田中学校の三校で導入予定です。

 

この計画を聞いたのは1月。ぼくはこの取り組みを良いと思っていますが、「充て職ばかりで構成された、名ばかりの協議会になって、教員の負担だけが増す」ことを懸念。

そうならないためのヒントを得ようと2月に先進地・北名古屋市を視察、学んだことを議会で情報共有しながら質問・提案しました。

しちおうと教育委員会とのやり取り

しち)

北名古屋市では、協議会の委員を15名を限度に集めて、話し合っていたよ。稲沢市ではどんな人選をするの?

教育委員会

これまで置いていた学校評議員を2021年度に廃止し、新たな組織として、15名を限度に選出します。何人というような人数ありきではなく、学校が抱える課題を共有し、対応してくれる人を選んでいきたい。

しち)

視察した北名古屋市でも、いきなり全ての枠を埋める必要はないと言っていたよ。

無理矢理15名を選ぶと、え?この人が?という人も含まれて議論が進まなくなって、でも、こちらから頼んだ手前、替えづらいという状況になっちゃうからね。

最初は少人数で始めて、理念に賛同してくれる人を仲間に加えていくと良いよね。

 

委員が選ばれた後に実際の話し合いが始まるけど、「学校運営に関して議論して下さい」と言われて、すぐできるものかな?

学校運営協議会と聞いて、何をする場なのかイメージできない人がほとんだと思う。①協議会の核となるメンバーで他自治体の取り組みを見に行く、②各校最低1名は学校運営協議会のコーディネーター役を配置し、それらを統括する専門員を置く、以上のことに取り組むと、協議会がスムーズに進むんじゃないかな?

教育委員会

学校運営協議会を先行実施する自治体へ視察するのは有意義だと思います。

また、専任のコーディネーターを配置することで学校運営協議会が円滑に進んでいる自治体もあると認識しています。検討していきたいと考えています。

しち)

北名古屋市の担当者曰く、「コミュニティスクールの主旨を理解している専門員が各学校の会議に参加してくれたから、他校の例を紹介してもらうことでアイデアを生み出せた、コミュニティスクールの主旨から外れた活動になりそうな時に押し止めてもらえたことが成功の鍵だった」と話していたよ。

コーディネーターを統括する専門員を置くことは、稲沢市版のコミュニティスクールを良い方向へ進めるためには必要不可欠。是非、配置してね。

 

最後に、学校運営協議会の事務局は、学校の教頭先生になるだろうから、負担が増して教員の働き方改革に逆行してしまわないようしないといけないよ。

2020年度に試験運用して、2021年度から全小中学校に置きたいみたいだけど、2020年度の試験運用で教員の負担が大きく表れれば、先に小学校を先行させるなど、現場の声に耳を傾けながら進めていってね。

以上。

今回は「稲沢市がやろうとしていることに応じて、フットワーク軽く先進地を見に行って、学んだことを稲沢市に落とし込んでフィードバックする」ができたと思います。ぼくの強みとして、これからもっと磨いていきたい部分だと考えています。

 

2回連続で文章ばかりのブログでしたが、

最後まで読んで下さって、ありがとうございました!

f:id:shichioh:20200309172350j:plain

しちおうサポーター登録

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com