稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

公務員の人事異動制度はここがオカシイ

間もなく平成29年度が終わりますね。

稲沢市役所は3月23日に人事異動が発表されて、

引き継ぎなどでバタバタしていて、なんだか落ち着かない雰囲気です。

みなさんの職場はどうですか?

 

今日は、行政の人事異動について感じたことを書きます。

f:id:shichioh:20171203233547j:plain

①関係性のリセット

各課のトップが2〜3年で変わってしまうことが多く、

市民や民間との間にできた関係性がその都度途切れてしまいます。

 

顔合わせからやり直さねばならず、

何度も経験した市民は「どうせあの人も何年かで変わるのだろう」と諦めの境地に…

 

それぞれの課の方針やノウハウも次代に継承しづらくなるため、

キーパーソンとなる職員を早めに見出して、専門家を育てる視点が必要だと思います。

 

②納得感とキャリアデザイン

病院は、人事異動で所属先が変わろうとも、やることは変わりません。

たとえば、外来中心のリハから入院中心のリハ、訪問で在宅に関わろうとも、

結局やることはリハビリテーションです。医師や看護師もそうですよね。

 

でも、行政は、所属先が変わることで業務内容が大きく変わります。

土木に関する業務をしていたと思ったら、急に畑違いの病院に異動する。

そんな一般企業の転職並みの変化が当たり前のようにあります。

 

 

そして、異動の理由は一切言われないことが多いそうです。

もちろん、「異動したくなかった」「希望先に異動できなかった」「異動したかったのに、残ってしまった」それぞれの希望を聞いていたらキリがありませんし、職場の事情で仕方がない面もあるでしょう。置かれた場所で最大限頑張るしかありません。

 

でも、それを分かった上で「なぜ、この部署に異動になったか」を伝える必要性を感じています。別に文句を言いたいわけではなくて、納得できるかどうかが重要なのです。

 

 

 

終身雇用が多い公務員の中で、自身のキャリアデザインを他人(人事課)によって決められてしまうのは、職員の主体性を奪う要因だと感じています。

 

 

働いている当事者はと言うと、「そんなもんだから」と気に留めていないようですが…

本当に彼ら、そして、影響の受ける市民にとってこの方法が一番なのかな?

みなさんの職場の人事異動はどうなっていますか??

f:id:shichioh:20180330112926j:plain 

稲沢市議会議員 しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com