稲沢市議会議員 しちおう ブログ

不登校を経て、作業療法士として病院に勤務、現在は稲沢市議会議員として活動する「しちおう」のブログです。

苦手なピーマンを食べさせられて、苦手になった話:我慢大会はもう止めよう。

私は子どもの頃、ピーマンが苦手だった。

給食にピーマンが出ると決まって居残りさせられて、みんなが掃除している中、ピーマンと格闘していた。

教員は、苦手なピーマンと格闘すれば、戦友になって食べられるようになるとでも思っていたのだろうか。あいにく私が彼(ピーマン)と分かり合えることはなかった。

 

だって、苦いもん。

 

もちろん、食材を残すことは、悪いことだと思う。

ただ、苦手な食べ物を無理に食べさせられる必要性は未だに分からない。

ピーマンに含まれる栄養素は他の食材で補えるのに、無理して食べる必要があるのだろうか。それは逆に、ピーマンに対しても失礼なのではないかと思っている。あの苦み(個性)を理解してくれる人に食べられた方がピー生(ピーマンの人生)も幸せだ。

 

 

出来ないことや嫌なことと遭遇した時、「我慢しなさい。我慢した先に得られるものがある」と言われる。

でも、本当だろうか?

私がピーマンとの闘いの日々を覚えているのは、幸福な記憶だからではない。嫌な記憶だから未だに覚えているのだ。苦手なものを強要されて、“給食の時間自体”を嫌いにならなかったのは不幸中の幸いと言えよう。

 

苦手なことと接し続けると、それに付随するいろいろも苦手になりやすい。

それは悲しいことだと思う。

 

 

他にも、「こんなことも我慢できないと、ろくな大人になれない」とも言われる。

もうね、そんな決め付け方がロクデモナイ。たった一つの出来事だけで、人生は決まらない。

 

 

給食を例えにしているけど、姿形を変えて、こういうことはたくさんある。

勉強、学校、仕事、人間関係、いろんなところで我慢大会が開かれている。

耐え抜いた者だけが賞賛され、脱落した者にはレッテルが貼られる。

それが自分にとって本当に必要な時ならば耐え忍べば良いけれど、「みんなそうしているから…」などの理由なら、まずは「自分がどう感じ、どう思うのか」に集中したい。

 

 

ちなみに、私、今はピーマンを食べることができます。

克服したんじゃない。時が来たら、食べられるようになった。

別に苦手なものを無理して乗り越えなくても、他の乗り越え方だってあるのだと思う。

 

給食が嫌な思い出ばかりで満たされるよりも、苦手なものは食べられずとも、楽しい思い出で溢れる方が良いと、私は思うな。

f:id:shichioh:20170902224056j:plain

しち おう/志智 央
Facebookhttps://fb.com/shichioh
Twitterhttps://twitter.com/shichi_oh
phone:090-4239-4726
mail:shichioh@gmail.com